![]() |
|
![]() |
【報道資料】 |
平成20年9月17日
東北における携帯電話及びPHSの加入契約数について |
(平成20年6月末現在) |
東北総合通信局(局長:井澤 一朗)は、平成20年6月末現在の東北における携帯電話及びPHSの加入契約数について取りまとめましたので、お知らせします。
○ 管内の携帯電話及びPHSの加入契約数は672万契約 | |
平成20年6月末現在の東北管内における携帯電話及びPHSの加入契約数は、6,718,059契約、人口普及率69.7%となりました。この契約数は、全国の契約数108,263,269契約の6.2%にあたります。 携帯電話及びPHSの加入契約数は全国的に伸び率が減少しており、過去2年間の伸び率を見ると、平成18年6月から19年6月までの1年間に5.6%(約544万契約)でしたが、19年6月から本年6月までは5.0%(約518万契約)と伸び率が低下しました。東北管内でもそれぞれ5.4%(約33万契約)、4.7%(約30万契約)と伸び率が低下しています。 このような中、東北管内で唯一、宮城県の伸び率は全国の伸び率を上回っており、平成18年6月から19年6月までは6.9%(約12万契約)、19年6月から本年6月までは5.9%(約11万契約)と、前年から若干の低下はあるものの、全国と比べ大幅な伸び率を示しました。 一方、人口普及率については、全国では平成18年6月に76.8%、19年6月に81.1%で4.3ポイントの伸びでしたが、19年6月には84.7%で、この1年間は3.6ポイントの伸びにとどまりました。東北管内でもそれぞれ3.9ポイント、2.8ポイントで、この1年間は伸びが小さくなりました。 しかし、前記の加入契約数と同様に、宮城県については人口普及率の2年間の伸びがそれぞれ5.4ポイント、4.1ポイントで全国を上回りました。 |
|
|||||||
|
|||||||
連絡先: | 東北総合通信局 情報通信部電気通信事業課 (今川課長) TEL 022-221-0626 |