![]() |
|
![]() |
【報道資料】 |
平成21年3月26日 |
東北におけるブロードバンドサービスの契約数について (平成20年12月末現在) |
東北総合通信局(局長:井澤 一朗)は、平成20年12月末現在の東北におけるブロードバンドサービスの契約数について取りまとめましたので、お知らせします。
○ 管内のブロードバンドサービス契約数は158万契約 |
平成20年12月末現在の東北管内におけるブロードバンドサービス契約数は、1,584,181契約、世帯普及率45.1%となりました。この契約数は、全国の契約数30,107,327契約の5.3%にあたります。 全国的には平成19年12月から1年間のブロードバンド契約数の増加は、これまでの右肩上がりがやや鈍化しており、その前の1年間の伸び率が9.9%(約256万契約)であるのに対し、6.4%(約181万契約)となっています。これに対して、東北管内ではそれぞれ11.4%(約15万契約)、7.4%(約11万契約)であり、傾向としては同じものの、全国よりも高い伸び率となっています。なお、東北管内のいずれの県の伸び率も、全国を上回っています(6.7%以上)。 一方、世帯普及率を比較すると、全国的には平成18年12月に50.4%、平成19年12月に54.7%、平成20年12月には57.5%となっていますが、管内ではそれぞれ38.2%、42.2%、45.1%と全国に比べて低い値であり、今後のさらなる普及が期待されます。 サービス別では、全国的にFTTHの契約数及び世帯普及率が増加傾向にあるのに対し、DSLは減少傾向にあります。全国のFTTHの契約数が1,442万件と前年同期から309万件増加し、増加率は27.3%となっています。また、DSLの契約数は1,160万件と前年同期から154万件減少し、減少率は11.7%となっています。管内ではDSLの契約数(約81万契約)がFTTHの契約数(68万契約)より多いものの、FTTHの増加率はDSLの減少率を上回っています。 |
|
||
連絡先: |
東北総合通信局 情報通信部電気通信事業課 (今川課長) TEL 022-221-0626 |