![]() |
|
![]() |
【報道資料】 |
平成21年3月26日 |
XGP(次世代PHS)に東北初の免許 |
− 高速移動中に高速大容量のインターネットが可能になります − |
東北総合通信局(局長:井澤 一朗)は、本日、株式会社ウィルコム(代表取締役社長 喜久川 政樹(きくがわ まさき))から提出されていた山形県新庄市の本合海(もとあいかい)地区をサービスエリアとするXGP(次世代PHS)基地局の免許申請に対し、東北初の免許を付与しました。
総務省は、平成19年12月に、株式会社ウィルコムに対し「2.5GHz 帯の周波数を使用する特定基地局の開設に関する指針に基づく開設計画の認定」(2.5GHz帯広帯域移動無線アクセスシステムの認定)を行っています。これを受け、同社では本年中のサービス開始へ向け、XGP(次世代PHS)基地局の整備を進めているものです。
なお、今回申請のあった本合海地区は、平成19年末まではブロードバンド環境の整備が無く、同地区にある小学校及び中学校でのインターネットを活用した情報教育が出来るよう、山形県及び新庄市がウィルコムに要望した結果、ウィルコムがW−OAM方式のPHS基地局の整備を行い、これまでは最大速度が毎秒800キロビットでデータ通信が可能となっていた地区です。同地区においてXGP基地局の運用が開始されることにより、最大速度が毎秒20メガビットでデータ通信が可能となります。
今回のXGP基地局は、東京(山手線内の一部)での整備と同時期に整備を行うものです。
[参考] XGP(次世代PHS) | |
XGPとは「eXtended Global Platform」の略であり、次世代PHSとも呼ばれているシステム。 |
連絡先: |
東北総合通信局 無線通信部陸上課 (尾埜課長) TEL 022-221-0682 |