![]() |
|
![]() |
【報道資料】 |
平成21年10月20日 |
山形県大江町でブロードバンドを用いた遠隔交流を公開 |
− 山形県知事と児童の遠隔交流を実施(遠隔交流で知事と“おともだち”) − |
東北総合通信局(局長:井澤 一朗)は、11月20日(金)、山形県大江町において、ブロードバンド(テレビ電話)を用いた山形県知事と大江町小学校児童との遠隔交流等を実施します。
東北総合通信局は、山形県大江町と共催で、本年6月から「山形県大江町におけるブロードバンド化促進のための調査研究会」(座長:平中 幸雄 山形大学大学院 教授)を開催しています。
本調査研究の一環として、大江町にお住まいの方にブロードバンドの利便性・有用性について理解していただけるよう、山形県にご協力いただき、ブロードバンド(テレビ電話)を用いた山形県知事と小学校児童による遠隔交流のほか、中山間地域の高齢者の健康相談等を試験的に実施し、その模様を以下のとおり公開します。
1.公開日時 | ||
平成21年11月20日(金) 12:30〜 14:30 | ||
2.公開場所 | ||
山形県大江町役場(山形県西村山郡大江町大字左沢882-1) (交流ステーション(JR左沢駅隣接)でも遠隔交流の模様を中継致します。) | ||
3.公開デモの概要 | ||
(1) | 「山形県庁」、「大江町役場」及び「大江町立本郷東小学校」を光ファイバネットワークで結び、山形県知事、大江町長と本郷東小学校児童による遠隔交流を実施します。 | |
(2) | 「大江町役場」と町内「小清地区」を衛星ネットワークで結び、町の保健師と小清地区の高齢者による遠隔福祉・健康相談を実施します。 |
|
|||||||||
|
|||||||||
連絡先: |
東北総合通信局 情報通信部情報通信振興課 TEL 022-221-0708 |