![]() |
|
![]() |
【地域情報化】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
|
![]() |
|
|
![]() |
NICTが平成10年度の設置した山形映像アーカイブリサーチセンターは、平成14年度をもって研究開発を終了したが、山形県ではそれまでの研究成果や蓄積コンテンツを新産業創出につなぐため、その研究施設を活用した山形県デジタルコンテンツ利用促進協議会を平成15年5月に設立している。東北総合通信局では、東北地域におけるデジタルコンテンツの流通促進に向けて、その活動を支援している。また、青森県においては、青森デジタルアーカイブ推進協議会と連携した活動を図っている。 |
![]() |
ITビジネスモデル地区構想 |
総務省は、平成14年度から、ハード・ソフトの施策の集中展開を通じ、魅力的なITビジネス環境の先行的実現により、IT集積地を通じた地域活性化を推進することとしています。 全国8地域の指定地域には、IT関連産業集積地域として目覚ましい発展が見られる宮城県仙台市の仙台ITアベニュー(JR仙台駅東口地区)が指定されており、ITビジネス相互の交流・競争・協働状態を発生させ、ITビジネスの集積を図るとともに、市産業全体のIT化促進を目標としています。
・地域の情報通信基盤の整備: 地域イントラネット基盤施設整備事業等 〈優先採択、整備主体以外の利用を可能〉 ・アプリケーション開発等の促進: 先進技術型研究開発助成制度 〈優先採択〉 ・IT技術者の育成: 情報通信人材研修事業支援制度 〈優先採択、助成限度額を2倍の1,000万円〉 |