救急隊の出場件数は、平成 |
一方、救急隊の数は |
その結果、救急車が現場に到着するまでの時間は全国平均で約6.5分と、 |
このままでは、真に緊急を要する方への対応が遅れ、 救命率に影響が出るおそれがあります! |
![]() |
![]() |
救急隊数と救急出場件数の推移 |
現場到着所要時間の推移 |
![]() |
|
救急自動車による傷病程度別搬送人員 (平成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
救急出場件数が増加しています。 真に緊急を要する方のために、救急車の適正な利用をお願いします。 |
○ | 症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、民間の患者等搬送事業者*や病院情報提供サービス*等を活用してください。 |
○ | 定期的な通院等において、タクシー代わりに救急車を常用することは控えてください。 |
○ | 救急車以外に搬送の手段がなく、緊急に医療機関等に搬送しなければならない場合は、迷わずすぐに救急車を要請してください。 |
患者等搬送事業者とは・・・ 緊急性のない患者等に対し、医療機関等への搬送を行う事業者。各消防本部によって認定がなされている。 |
病院情報提供サービスとは・・・ 都道府県や市町村等が行っている、受診可能な医療機関の紹介を行うサービス |
連絡先 | ||
消防庁消防・救急課救急企画室 | ||
電話 | : | |
: |