ナビゲーションをスキップ:本文へ移動

総務省四国総合通信局

Shikoku Bureau of Telecommunications
ここからナビゲーション 組織概要お問い合わせ   サイトマップ
メニュー報道資料地域情報化施策調査研究統計資料広報資料各種申請様式よくある質問関連リンク   ホームページ
現在位置は
 HOME > 報道資料 年別目次 > 平成25年報道資料一覧 > 平成25年報道資料
ここから本文

平成24年 報道資料

<< 平成25年報道資料一覧へ戻る
ここから本文
総務省シンボルマーク。キャッチフレーズ「実はここにも総務省」。報道資料

 

平成25年2月1日

四国総合通信局

四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第7回技術セミナーを開催
≪ICTと防災≫

 総務省四国総合通信局(局長:副島  一則(そえじま  かずのり))は、四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム(代表幹事:福本  昌弘(ふくもと  まさひろ)高知工科大学教授)及び一般社団法人地理情報システム学会四国支部(支部長:野々村  敦子(ののむら  あつこ)香川大学准教授)と共催で、高知県高知市において「四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム第7回技術セミナー」を以下のとおり開催します。

1  開催趣旨

 ICTを利活用した防災への取組を紹介し、南海トラフ巨大地震など大規模災害への課題やICTへの期待、将来の展望などを検討する。

 ICT研究開発の必要性を広く認識いただくとともに、セミナー参加の大学・企業等技術者により、研究開発への参加・協力・連携等の新たな展開も期待する。

2  開催日時

平成25年3月1日(金曜日)  13時30分から17時00分

(情報交流会  17時15分から18時30分)

3  開催場所

高知市文化プラザかるぽーと(中央公民館)  11階大講義室

(高知県高知市九反田2−1)

4  講演内容

【講演1】

演題:「JGN−Xの紹介と利活用事例(災害対策に資する技術実証など)」

講師:独立行政法人情報通信研究機構  テストベッド構築企画室  室長  山口  修治(やまぐち  しゅうじ)  氏

概要:新世代通信網テストベッド(JGN−X)の構築環境、提供サービス、関連活動とともに、災害対策に適用したSDN技術実証などの研究・利活用事例等を紹介する。

【講演2】

演題:「南海トラフ大規模災害に向けての医療情報の県外保全ならびに震災直後の急性期における薬剤処方情報の後利用について」

講師:高知県健康政策部医療政策・医師確保課企画監  高知医療センター地域医療科  科長  澤田  努(さわだ  つとむ)  氏

概要:東日本大震災では、津波による甚大な被害に伴う医療情報の全喪失が大きな問題となり、南海トラフ巨大地震に伴う津波では同等の甚大な浸水被害が予想される高知県では、その対策に向けて診療情報県外全バックアップ(JGN−Xを活用)、ならびに災害時薬剤処方情報の後利用等のシステム開発について、関係機関の協力も得ながら検討を重ねている。

【講演3】

演題:「ICTとGISを用いた防災に関する国土地理院の取り組み事例紹介」

講師:国土地理院  四国地方測量部  防災情報管理官  錦  輝明(にしき  てるあき)  氏

概要:防災に役立つ地理空間情報を防災関係者に「防災情報チェックリスト」として国土地理院のコンテンツ及び国土地理院以外の情報を紹介する。

【講演4】

演題:「並列プロセッサとGISを用いた津波被害シミュレーション」

講師:高知工科大学  システム工学群  教授  甲斐  芳郎(かい  よしろう)  氏

概要:内閣府より南海トラフの巨大地震に関する想定結果が公表されている。この想定による津波が高知県沿岸各地にどのように遡上していくのかをスーパーコンピュータを用いて解析し、アニメーションにて結果を表現することにより地域防災に資する試みを紹介する。

【パネルディスカッション】

テーマ:「南海トラフ巨大地震への対策とICTの展望」

コーディネーター

高知工科大学  システム工学群  教授  高木  方隆(たかぎ  まさたか)  氏

パネラー

独立行政法人情報通信研究機構  テストベッド構築企画室  室長  山口  修治(やまぐち  しゅうじ)  氏

高知医療センター地域医療科  科長  澤田  努(さわだ  つとむ)  氏

国土地理院  四国地方測量部  国土情報管理官  松田  雅志(まつだ  まさし)  氏

高知工科大学  システム工学群  教授  甲斐  芳郎(かい  よしろう)  氏

四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム代表幹事  高知工科大学  情報学群  教授  福本  昌弘(ふくもと  まさひろ)  氏

■セミナー終了後、講師及び参加者との情報交流会を9階第2学習室で開催します。

5  対象者

ICT技術に興味ある方々

6  募集定員

定員100名

7  参加費

セミナー及び情報交流会ともに無料

8  主催

総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム、一般社団法人地理情報システム学会四国支部

9  お申込み方法

 平成25年2月21日(木曜日)までに、電子メール、ファックス又は電話で「氏名」、「所属」、「連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)」及び「情報交流会への参加の有無」について、下記連絡先までお申込みいただくか、四国情報通信懇談会ホームページ(http://shikoku-ict.jp/?p=3418)の申し込みフォームからお申込みください。

 定員に満たない場合は、当日参加も可能です。また、お申込みに対して、定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらから御連絡を差し上げませんので、あらかじめ御了承ください。

10  個人情報の取扱い

 御連絡いただいた個人情報は、本講演会を実施する目的以外には使用いたしません。

【参考】四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラムとは

 四国情報通信懇談会は、ICT研究者・技術者の立場から四国地域の発展に資することを目的とした部会として、ICT研究交流フォーラムを設立しました。

 四国のICT研究交流を推進し、技術的な視点から地域ICT利活用の促進に取り組むとともに、地域特性に即したICT技術開発へのフィードバックを図ります。

(連絡先)

四国総合通信局 情報通信部 電気通信事業課

担当:道田課長、三好課長補佐

電話:089−936−5041

ファックス:089−936−5014

電子メール:shikoku-seisaku_atmark_soumu.go.jp

 (注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。


 

 

<< 平成25年報道資料一覧へ戻る
ここからフッターナビ
 page top↑ 
組織概要 | お問い合わせ   サイトマップ
メニュー >> 報道資料 | 地域情報化施策 | 調査研究 | 統計資料 | 広報資料 | 各種申請様式 | よくある質問 | 関係機関リンク   HOME
フォントを大きくするには   当サイトへのリンク・著作権・免責事項について   個人情報の取り扱い
copyright © 2007- 四国総合通信局. all rights reserved.