仕事と生活の調和。仕事と育児やかい護(ご)、しゅ味などの仕事以外の生活とのバランスを取り、両方をじゅう実させる働き方や生き方のこと。ICT(アイシーティ)を利用したテレワークなどを取り入れることでよりよいバランスを実現(げん)できるようになってきている。
ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語(ぞうご)。リゾート地などで休みを取りつつ(または引っ越しして)テレワークをする働き方を指す。
コンピュータウイルスの一種。
ウイルス対策(たいさく)ソフト。コンピュータウイルスがパソコンにしん入していないかをチェックしたり、パソコンにしん入しないよう防(ふせ)いだり、万が一しん入してしまった場合にさく除(じょ)したりするためのソフトウェア。
けい帯電話などの移動(いどう)通信機器向けに配信される地上デジタル放送。地上デジタル放送では、一つのチャンネルが13のセグメントに分かれており、そのうちの1セグメントを用いることから「ワンセグ」と呼(よ)ばれる。
一度しか使えないパスワードのこと。一定時間ごとに自動的に新しいパスワードに変こうされる。