これまでの取組

情報アクセシビリティ自己評価様式の普及促進

情報アクセシビリティ好事例2025

「情報アクセシビリティ好事例2025」候補機器・サービスの募集

情報アクセシビリティ好事例2024

「情報アクセシビリティ好事例2024」対象製品・サービスの募集

情報アクセシビリティ好事例2023

「情報アクセシビリティ好事例2023」の公表

情報アクセシビリティ自己評価様式

書式

自己評価結果新規ウィンドウでPDFを開く

技術基準新規ウィンドウでPDFを開く

作成ガイドブック

情報アクセシビリティ自己評価様式の作成ガイドブック新規ウィンドウでPDFを開く

これまでの取組

令和5年度

情報通信分野のアクセシビリティ推進(情報アクセシビリティ自己評価様式)に関する調査研究

報告書(概要版)新規ウィンドウでPDFを開く

令和4年度

情報通信分野のアクセシビリティ推進に関する調査研究

報告書(概要版)新規ウィンドウでPDFを開く

ICTアクセシビリティ推進シンポジウム2023

シンポジウム詳細新規ウィンドウで開く

令和3年度

情報アクセシビリティ基準適合に関する自己評価の普及展開に関する請負

報告書(概要版)新規ウィンドウでPDFを開く

令和2年度

情報アクセシビリティ基準適合に関する自己評価の普及展開に関する請負

報告書(概要版)新規ウィンドウでPDFを開く

お問い合わせ先

情報アクセシビリティ自己評価様式において「書式2 技術基準」として用いている日本産業規格(JIS X 8341シリーズ)に関するお問い合わせ窓口

調査研究の全般に関するお問い合わせ窓口:総務省情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室

barrier-free<@>ml.soumu.go.jp
迷惑メール防止のため、「@」を「<@>」と表示しております。
メール送信の際には「<@>」を「@」に置き換えてください。