2020年1月現在
自立循環型関係人口プラットフォーム構築事業
愛媛県西条市
「LOVE SAIJOファンクラブ」に加入し、西条を知り、好きになることで、一緒にまちの未来をつくっていきましょう!
事業概要
西条を応援するファンを増やし、各種施策の協働実践に向けた礎を築くために、以下の事業を行います。
- SNSを活用した「LOVE SAIJOファンクラブ」を中心とする市民と市外関係人口ネットワーク構築のためのプラットフォーム確立
- 地域課題を解決する協働実践活動と関係人口をマッチングする仕組みのモデル化
事業の目的・背景
西条市では、早くから市外に存在する「関係人口」の存在に着目し、平成26年度以降、「西条うちぬき倶楽部」を開設し、本市にルーツを有する市外在住の方に会員登録いただき、東京及び大阪で開催する交流会を通じてネットワークを構築し、各種施策に対する協力依頼など、情報発信を行ってきました。今後、「西条うちぬき倶楽部」と各種施策との有機的な繋がりを強め、会員の多くが実際に地域と繋がり合って活躍するような場を創出することに繋げていくことが求められています。
平成30年度は、新たに市民や民間企業を会員対象として加えるとともに、全体的に層が薄かった若年層を対象に積極的に勧誘を図り、SNS等を活用して市外会員と市民がまちづくりに関する情報交流を図る「LOVE SAIJOファンクラブ」として再構築しました。また、大都市に流出している資金を地方に呼び戻して地域内で循環させる仕組みを構築する「ローカルファンド構築推進事業」と合わせてプラットフォーム化を図るとともに、中長期的には定住人口を増加させるための仕組みを確立することで、「ヒト・モノ・カネ・情報」の好循環が創出される地方都市の自立・持続可能モデルを完成させることを目的とし、事業を実施しました。
令和元年度は、「LOVE SAIJOファンクラブ」を中心に、これらの取り組みを継続的に実施してまいります。
取組の内容
令和元年度は、昨年に引き続き、以下の6つの取り組みを継続中です。
- 「LOVE SAIJOファンクラブ」を関係人口創出・拡大のプラットフォームとして、運用
- ローカルファンドの構築を検討する過程において、特産品開発及び商業地域活性化について、平成30年度に引き続きSIB(ソーシャルインパクトボンド:成果連動型補助金改革制度)を活用し、市内外からの出資を募集
- 市外からの協力者を招き、中山間地域に存在する棚田を継続して再興できる仕組みづくりの創出
- フォーラムやワークショップによる「自伐型林業」の普及啓発の実施
- 都市部で開催される移住フェアへの出展や当市への移住を検討している方への移住体験ツアーの実施
- 起業を希望する市外からの移住者を支援する「ローカルベンチャー誘致・育成事業」の実施
実施体制
上記の取り組み内容について、それぞれ以下の体制で実施します。
- 西条市(シティプロモーション推進課、移住推進課、産品価値創造課)
- 西条市(地域振興課)、株式会社愛媛銀行、プラスソーシャルインベストメント株式会社
- 西条市(農業水産課)、うちぬき21プロジェクト
- 西条市(林業振興課)、NPO法人持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会
- 西条市(移住推進課)、株式会社テレビ東京、グリットグループホールディングス株式会社
- 西条市(産業振興課)、起業型地域おこし協力隊(コーディネーター)、一般社団法人Next Commons Lab
スケジュール
1 LOVE SAIJOファンクラブ会員の拡大
総会員数(2019年12月10日現在)
- 個人会員:2,377名(市内:919名・市外1,458名)
- 団体会員:108団体
うち令和元年度加入者(2019年12月10日現在)
- 個人会員:258名(市内:84名・市外174名)
- 団体会員:58団体
2 SIBを活用した出資を募集
3 うちぬき21プロジェクトによる棚田再興プロジェクトの実施予定
4 自伐型林業の普及啓発のための講習会を実施予定
5 移住体験ツアーの開催
令和元年度は30組を招待(平成30年度は15組)
6 「ローカルベンチャー誘致・育成事業」の10名の起業者を決定
関係人口となりうる方へのメッセージ
愛媛県西条市は、「うちぬき」と呼ばれる湧き水をはじめとした豊かな自然と産業にも恵まれおり、多様な仕事と暮らしができるまちです。そんな西条市では近年、市外からの移住者が増加しており、起業支援にも特化していることから、若手の起業家にも注目されています。また、西条が好きな人なら誰でも入れる会費無料のコミュニティ「LOVE SAIJOファンクラブ」では、毎月西条産品が当たる抽選会も実施。ぜひ私たちの仲間になりませんか。
連絡先
- 担当部局名
- 西条市経営戦略部シティプロモーション推進課
- 担当部局連絡先
- TEL:0897-52-1682
- メール:tanabe1405*saijo-city.jp
※迷惑メール防止のためアドレスを変更して記載しております。メール送信時は「*」を「@」に置き換えてください。