モデル団体の取組のほか、全国では関係人口の創出に向けた取組が行われています。
ここでは、モデル団体の取組以外の関係人口創出に関わる事業や取組を幅広く紹介しています。
奈良県明日香村
あすかオーナー制度は、農村にある棚田・酒・木等のオーナーとなり、田植えや稲刈り、収穫などの農作業体験を通じて、農山村の魅力を知ることができる取組です
鳥取県
とっとり共生の森は、鳥取県と市町村が連携して、企業やNPOなどの森林保全に向けた環境貢献活動を支援する取組です
茨城県笠間市
酒米田んぼのオーナー制度は、豊かな自然環境での米づくり・酒づくりを応援するオーナーとなり、年4回の農作業や、夏の虫取り等を通じて、地域の食文化や自然環境を守る生産者や地域を応援する取組です
千葉県匝瑳市
米作りを通じて、道具の使い方、自然との付き合い方、人の生き方、あるべき働き方、共同作業の喜び、世代や異質を超えた関係性、地域の向上や環境との共存について、体と心で学びます。
認定NPO法人サービスグラント
都市の社会人が農山漁村の暮らしを実体験して理解するとともに、仕事で培ったスキルや経験の提供(プロボノ)により地域コミュニティの活動基盤強化や、地域活性を応援する “課題解決型地域交流プログラム” です。
全国のキーパーソンにリレー形式でインタビューを行いウェブサイトで公開しています。
紹介したキーパーソンに会いに行き、その地域の方との交流を深めてください。
青森県五戸町
参加した人同士で関心のあることを話し合いながら「知る」「深める」「やってみる」場【五戸まちづくりワールドカフェ】、人や情報とゆるく繋がる交流の場【五戸みらいカフェ】、課題や挑戦したいことがある町内事業者と外部人材のマッチングや交流を創出する【五戸みらいラボ】の3つを合わせた、通称【五戸みらいサロン】を令和3年度から実施しています。
広島県竹原市・三原市・尾道市
瀬戸内の中心に位置する「竹原市・三原市・尾道市」の3市が、JR西日本と連携し、せとうちの資源・魅力,課題を活かし、地域外からの多様なファンを創出し、様々な形で地域と関係性を強化する取組をすすめ、地域の課題解決につなげることをめざしております。
和歌山県
「わかやまCREW」というWebアプリ上で、農作業や地域のイベントの運営等、地域の方が学生に手伝ってもらいたいプログラムを募集します。プログラムに参加した学生と地域との交流により、地域活性化や関係人口の拡大を図ります。
新潟県十日町市・津南町
越後妻有こへび隊は、越後妻有の里山を舞台に開催される国際現代美術の祭典を、地域住民と協働しながら支援する活動を行っています
香川県・岡山県
瀬戸内こえび隊は、瀬戸内国際芸術祭を支えるボランティアサポーターとなり、島と人とのゆるやかなつながりを保つ活動を行っています
岐阜県飛騨市
ヒダスケ!は、「体験ツアー」や「ボランティア」をリブランディングし、困りごとや地域課題を資源に、人と人とのつながりと支えあいを構築する新しい仕組みです
有限会社日の出企画
アキヤアソビは、空き家改修へいろいろな課題を取り込み、そこに多世代・多文化・他地域の方にかかわってもらい巻き込んでいく取り組みです
岩手県宮古市
人口減少を抑制し、地域の活力を取り戻すため、地元の若者の人材育成を中心とした地域プロモーション事業に取り組んでいます。
栃木県足利市
足利暮らし体験プログラムは、地域と関わる体験ツアーやインターンシップをとおして、中長期間滞在しながら地方のリアルな暮らしを体験してもらうプログラムです。現在足利市で活動する地域おこし協力隊がコーディネーターとなり、ご案内いたします。
広島県
ひろしま里山ウェーブは、フィールドワークやセミナーを通じて、地域貢献に高い意欲を持つ首都圏の若者と広島県の中山間地域とのマッチングを図る取組です
奈良県下北山村
むらコトアカデミーは、首都圏の地域に関心を持つ人々を対象に、グループワークや現地実習を通じて、下北山村の現状を学び、地域とのつながり方をみつける取組です
和歌山県
移住希望者や学生などを対象に、地域での「しごと」を体験しながら、農家民宿などに滞在し、「くらし」を体験することができる「わかやましごと・くらし体験」を実施しています
熊本県菊池市
菊池ファンクラブは、令和2年に菊池市と菊池観光協会が共同で立ち上げました。令和4年9月時点の会員数は約2200人。菊池市出身者や菊池(菊地)姓の方、菊池の食や自然、歴史が好きな方など、菊池市を愛する方ならどなたでも入会いただけるコミュニティです。入会費・年会費は無料。菊池ファンのみなさんとゆる~っと繋がる、居心地のいい場所を目指しています。
鹿児島県日置市
日置(ひおき)を想うすべての人の拠り所として、仮想空間メタバース上に「もうひとつの日置(ネオ日置)」を創造するプロジェクト「ネオ日置計画」を始動させることとしました。ネオ日置建設は、関係人口を創出・巻き込みながら、資金調達・建設実作業を進めることとしており、ガバメントクラウドファンディングによる資金調達を中心に進めることといたいます。
山口県宇部市
宇部市では、地方とのつながりに関心がある県外在住者を対象にうべの魅力に触れるきっかけとなる「関係人口創出事業」を随時開催しています。プロジェクトに参加することで宇部市の特色のある地域や魅力ある人と継続的に関わってくれる人材が増えることを目指します。
岩手県盛岡市
「盛岡という星で」とは、盛岡を小さく丸いひとつの星に例えて、今までとは違う様々な角度から生き生きと写し取り、見つめ、それをいろんな形で、人に伝えていく、盛岡市が2018年から開始しているプロジェクトです。
東京圏等に暮らしている関係人口に向けて情報発信のほか、関係人口や地元の高校生などの若者と地元の企業が交流する拠点として「盛岡という星でBASE
STATION」を開設しております。
静岡県東伊豆町
東伊豆町では地域のお手伝いをしていただくことを条件に一部交通費の補助を行っています。農家さんのお手伝いや地域活動にご協力いただき、地域の方との交流をしていただきつつ、皆様のワークスタイルの確立、人生の風待ち港としての役割を果たしたいと考えています。
神奈川県真鶴町
真鶴町ふるさと町民登録制度は、真鶴町に対する応援、協力、参加、または真鶴町の魅力をもっと存分に知りたいという方に、「真鶴町ふるさと町民」となっていただき、真鶴町の情報を発信、町内の各施設について、町民と同様のサービスが受けられるようになる制度です。
栃木県佐野市
「佐藤さんゆかりの地」聖地化プロジェクトは、全国の「佐藤さん」に、唐沢山城跡を佐藤さんの聖地、天明鋳物を佐藤さんと同じ由緒のものとして事業を展開し、継続的に関係構築するものです
北海道伊達市
心の伊達市民は、伊達市を応援してくださる方に会員となっていいただき、伊達市を宣伝してもらうことや、まちづくりのアドバイスをしていただくなど、さまざまな形で伊達市の応援していただく制度です
岐阜県飛騨市
飛騨市ファンクラブは、飛騨市に心を寄せてくださる方とつながり、集い、語り、飛騨市を更に楽しむコミュニティです。全国の皆さんと飛騨市がお友達のような関係になれるように取り組んでいます
ふるさと納税活用事例集は、ふるさと納税の使途や成果を明確化する取組や、ふるさと納税をしていただいた方との継続的なつながりを持つ取組を全国に広げるため、総務省が各地の好事例をまとめたものです
関係人口ポータルサイトでは、全国の地方公共団体の皆様から、関係人口創出・拡大に関する施策・取組や関連するイベントセミナー等の情報の登録を受け付けております。
情報の掲載をご希望される方は、登録フォームを通してご登録ください。