2020年1月現在
関係人口との繋がりから生まれる未来構想プロジェクト
鳥取県鳥取市
滞在をしながら、鳥取市鹿野町を中心とした地域住民・団体とつながりをつくり、調査・行動に移すことができるプロジェクトです。地域での滞在・つながりづくりの支援も行っていますので、中長期的に地域と関われ、地域の現状、地域の未来に対して主体的に関わることができます。
事業概要
①都市部で鹿野町の取り組みを紹介・滞在や滞在中の活動について相談ができる「鹿野とあなたが出会う場」を開催し、滞在施設「しかの宿 山根町(男性専用)」、「しかの宿 殿町(女性専用)」を提供しています。
滞在中には、ワークスペースで仕事や作品制作を行いながら、興味をもった地域の取り組みに関わるサポートを行います。
自らのスキルを活かし、地域の活動や課題に、協働・提案する機会をつくります。
②都市部の大学生が鹿野町に滞在・活動し、地域の住民と交流できる場を提供します。
大学や先生と協議して設定した地域課題の解決に向けて継続的に取り組む機会をつくります。
③鳥取市鹿野町に関心を持つ都市部の方と交流する「とっとりカフェ・とっとりナイト」を開催します。
事業の目的・背景
鳥取市では、いち早く人口減少対策に取り組み、企業誘致による雇用創出、UIJターンによる移住者の増加など一定の成果を上げてきましたが、中山間地域においては、少子高齢化で過疎化が進んでおり、農業や地域の担い手不足が課題となっています。本事業に取り組んだ「鳥取市鹿野町」は、山あいの田園地域で、城下町の街並みを残す歴史情緒あふれる3,700人が住む小さな町です。これまでに景観と芸術を活かした住民主体によるまちづくりが行われています。この地域性を活かして関係人口の受け入れに取り組み、都市部の人材や大学生と関係性を深めることで、持続可能なまちづくりを目指しています。また、この地域をモデルとして、市内各地域でさらなる取り組みを図ります。
取組の内容
①都市部の人材の滞在受入
- 事業参加者は、滞在期間中に自身のスキルや興味を活かし鳥取市の活動に関わり、地域の活動や課題に、協働・提案する報告会を開催してもらいます。
- 事業参加者の募集のために、公募説明会「鹿野とあなたが出会う場(東京開催2019年8月31日、10月27日・大阪開催2019年9月7日)」、交流イベント「とっとりカフェ・とっとりナイト(東京開催2019年12月1日)」を開催しました。
- 鹿野町における事業参加者の滞在や滞在中の活動については、NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会が調整、支援します。
②大学生の継続的な地域課題解決の取り組み
- 対象大学は、大阪国際大学(国際観光学科)となり、活動エリアは鹿野町の河内集落となりました。
- 鹿野町の河内集落では、以前より「耕作放棄地を活用した果樹の里山プロジェクト」に取り組んできました。そこで「果樹の里山プロジェクト」に関する情報を発信することを地域課題のテーマとしました。
- 大阪国際大学の先生および学生は、2019年8月、10月、11月に鹿野町で滞在をし、地域住民と協働しながら2019年11月9日に開催したフットパスを通した「里山ツアー」を計画しました。
詳細はこちら
③鳥取市鹿野町の情報発信イベント「とっとりカフェ・とっとりナイト」の開催
- 鳥取の関係人口、地方に関わりたいと考えている方に、鹿野町の魅力や暮らしを伝え会話を楽しむ、「とっとりカフェ・とっとりナイト」を2019年12月1日に東京都台東区谷中のさんさき坂カフェで開催しました。
- イベント内では、実際に鳥取市鹿野町に訪れた方が体験談を語るトークイベント「鹿野に会いに行った旅語り」や鳥取の旬の食材を使ったランチやお菓子、日本酒で鳥取に関心を持つ都市部の人と交流する機会をつくりました。
実施体制
- 鳥取県鳥取市(鹿野町総合支所 地域振興課)
- 中間支援組織(NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会)
- 協力団体、協力者(地域団体、地域住民)
- アドバイザー(鹿野町と関わる大学教授、NPOスタッフ、フリーランス、アーティスト、自営業者)
- 事業協力者(事業開催地在住者)
スケジュール
事業参加者公募説明会「鹿野とあなたが出会う場」
- 2019年8月31日開催(東京)
- 2019年9月7日開催(大阪)
- 2019年10月27日開催(東京)
情報発信イベント「とっとりカフェ・とっとりナイト」
シンポジューム「地域と人がつながるを鹿野から考える」
関係人口となりうる方へのメッセージ
<個人・グループの方へ>
山間の城下町・鹿野町に滞在し新しい出会いや過ごし方を見つけてみよう。
「仕事の拠点をふやしたい」、「のびのびと制作に取り組みたい」、「地方で新たな挑戦や自分のスキルを試したい」など、地域とつながる様々な滞在のかたちをサポートします。
これまでに滞在した人たちは、「鹿野町とつながっていたい」、「制作活動を地域でしたい」、「地域の活動を応援したい」、「地域の人とつながり仕事に活かしたい」、「移住したい」など様々な理由でお越しになられました。
実際に滞在した人の体験談1
実際に滞在した人の体験談2
<大学の方へ>
地域の活動とつながる調査・研究の滞在支援を行います。地域で実際に起っているできごとを、体験を通して実感いただき、活かしていただきたいです。
これまでに滞在し、調査・研究をした大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 大阪国際大学
- 鳥取大学
- 鳥取環境大学
連絡先
- 担当部局名
- 鳥取市鹿野町総合支所 地域振興課
- 担当部局連絡先
- TEL:0857-84-2011
- メール:chiiki1*city.tottori.lg.jp
※迷惑メール防止のためアドレスを変更して記載しております。メール送信時は「*」を「@」に置き換えてください。