2020年12月現在
総合大学が無く、進学や就職を契機に若年層が減少する本市では、地域づくりの担い手の確保のために都市部大学との連携(域学連携事業)を進めてきましたが、折角構築した学生との関係性が卒業と同時に切れ、疎遠になっていました。そこで、社会人となって更に成長した連携大学の卒業生や、卒業生就職先の関係者等を新たな関係人口として再構築し、高い実践力を備えた即戦力となってもらうことで、地域の活気や賑わいの創出、地域資源を活用したビジネスの具現化等を進めようとしています。
そのために、以下のことを実施します。
関係人口によって本市を盛り上げるためには、関わる人たちが「おもろい」と感じなければ自分事にならないし続かないと考えています。 「おもろい」を探求する場=「おもろいの学校」を、オンラインワークショップ形式で全4回開催し、本市で実現を目指すリードプロジェクトを2件以上生み出します。
日時:9/13(日)19:00~21:30
会場:オンライン(zoom) ※約120名にご参加いただきました
ゲスト:山崎亮(studio-L代表)、田中輝美(ローカルジャーナリスト)
内容:ゲストによる対談「地域が躍動する“おもろい”のチカラ
淡路島洲本市で続く関係人口プロジェクトの紹介
ゲストとのクロストーク「洲本市と関係人口のポテンシャル」
日時:10/17(土)13:00~15:30
会場:オンライン(zoom) ※41名にご参加いただきました
ゲスト:柳澤大輔(面白法人カヤック代表取締役CEO)、田中輝美
内容:ゲストによる講演「“おもろい”企画のつくりかた」
チームビルディングワーク①「3つのプロジェクトのプレゼン&チーム分け」
チームビルディングワーク②「チームごとにプロジェクトを"おもろく"する」
日時:12/6(日)16:00~19:00
会場:オンライン(zoom) ※46名にご参加いただきました
ゲスト:武田昌大(シェアビレッジ株式会社CEO)、田中輝美
内容:ゲストによる講演「ビジネスと“おもろさ”の両立」
セッション「"おもろい"はいかに持続できるか」
話題提供「洲本から始まる3つのプロジェクト」
ワークショップ「事業の価値を捉えなおす」
日時:1/31(日)16:00~19:00
会場:オンライン(zoom)
申込:https://forms.gle/hVsyiQytsKLpBbam8(1/28締切)
料金:無料 定員:50名
ゲスト:田中輝美
内容:講演「"おもろさ"を伝え拡げるために」 田中 輝美
セッション「内と外をつなぐ情報発信」 田中 輝美 × 龍谷大学 × 洲本市役所
話題提供「ローカルプロジェクトの発表会」
PJ①:洲本市若手職員とともに、「おもろい洲本」のまちづくりに繋がるプロジェクトを育てる【みんなで育てる“おもろいの種”プロジェクト】
PJ②:洲本市で学生のための拠点整備を行い学生の活動を支援する【洲本市拠点整備】
PJ③:土地への新たな回路を開く観光事業をつくる【「名もなき観光」事業】
意見交換会、フィードバック
かつて淡路島洲本市で熱い時間を過ごした卒業生の皆さんともう一度つながるために、アンケート調査を実施します。本市での活動で今でも印象に残っていること、本市への今の思い、関係人口創出・拡大に有効な情報提供の方法、本市の関係人口として活動する意思の有無、関係人口として活動できる内容、本市への要望等について伺います。
現役学生時代に関わった地域において、今も引き続き展開される様々な地域づくり活動の様子を発信するホームページを開設し、卒業生のその後や本市に対する想いと、地域住民の表情や声などを双方向で情報交流することで、両者の関係が疎遠にならず、いつまでも関係人口として在り続けてもらうための機運の醸成につなげます。
関係人口ポータルサイトでは、全国の地方公共団体の皆様から、関係人口創出・拡大に関する施策・取組等の情報の登録を受け付けております。
情報の掲載をご希望される方は、登録フォームを通してご登録ください。