2020年9月現在
各地域で青年女性層の地域活動への関わりが薄れてきており、今後の地域活動や仕事の担い手不足が深刻化しています。この課題は、「地域の人が地域を知らない」「地域の良さを言えない」ことが1つの要因と考えられます。
①この課題解決のために、長井市と関係を持った大学生及び卒業生等に関わってもらい、外の目、若者の目で見た、その地域や地域資源の良さを伝えるとともに、今後の活用方法などの検討や実際の事業実施にも携わってもらいます
②主に首都圏にいる関係人口との関係深化、また、①も含めた関係人口のネットワーク構築に向け、拠点強化、PR強化のための事業を進めます。
(1) 致芳地区では、致芳地区地域づくり計画に基づき、地域産業の振興を1つのテーマに掲げています。長井市の伝統産業の一つに「長井紬」がありますが、現在は市内3軒のみとなっています。そのうち、2軒が致芳地区に事業所を構えていますが、地域の人にもあまり知られていない現状となっています。この「長井紬」について関係人口とともに現地やオンライン等による学習会等を行い(9月~11月を予定)、学習した内容等を地域の人にフィードバックし、その後の活動につなげるための検討・活動を実施します。
(2) 伊佐沢地区では、伊佐沢地区地域づくり計画に基づき、伊佐沢に豊富にある果樹など地域資源を題材にした取り組みを実施します。地域での体験やオンラインによる学習(9月~11月)等を行い、その内容を基に実際に企画の検討等を進め、地域住民や子ども達とともに実施します。
本サイトでは、全国の地方公共団体の皆様から、関係人口創出・拡大に関する施策・取組等の情報の登録を受け付けております。
情報の掲載をご希望される方は、登録フォームを通してご登録ください。