![]() ![]() ![]() |
郵政省が行ったアンケートで、9年12月から10年1月にかけて、ファクシミリ、携帯電話、PHS、インターネット、パソコン通信、CS放送及びケーブルテレビの保有者及び加入者を対象に、情報通信メディアの利用状況及び利用による生活の変化について、各メディア毎に、以下の方法で調査したものである。
慶応大学SFC(湘南藤沢キャンパス)研究コンソーシアムの一つとして実施。
インターネット等を使った「情報コミュニティ」作りに関する実証研究プロジェクトで、金子郁容研究室が中心になって行われている。
本文へ戻る
9年6月21日、ゆりのき台自治会が、会員1,091世帯を対象にアンケートを実施し、7月19日に207件の回答を得たもの。
本文へ戻る
YAHOOのボランティア活動のページにホームページが紹介されているもの(299団体)のうち、電子メールアドレスを表示しているもの全数(273団体)に対して、電子メールによるアンケート調査を実施。
(10年1月実施 アンケート回収数 83通)
本文へ戻る
郵政省が行ったアンケートで、8年12月にニフティ(株)が運営するパソコン通信サービス「ニフティサーブ」加入会員を対象に、情報通信の利用による生活全般の変化並びにインターネット、PHS・携帯電話及び多チャンネルテレビ放送の利用状況について、同パソコン通信ネット上に調査票を掲示し回答を得る方法により調査したものである。回答数は、3,417人(男性2,580人、女性837人)である。
本文へ戻る
ともに、10年1月に郵政省が行った調査。概要は次のとおり。
一般消費者向けアンケート調査
調査対象:全国、満20歳以上の男女個人
調査方法:調査員による個別面接聴取法
標本数 :2,000
回収数 :1,398(回収率69.9%)
インターネット利用者向けアンケート調査
調査対象:インターネットを利用する男女個人
調査方法:調査会社のホームページ上に記載したアンケート調査票に回答する形式
回収数 :総回答数1,329(うち、有効回答数1,268)
本文へ戻る
「サイバービジネス」の市場規模の数値(第2−7−1表参照)。
本文へ戻る
ネットワーク上でのマナー、エチケットのこと。netとetiquetteの造語。パソコン通信やインターネットで情報をやり取りする場合のマナー。
本文へ戻る
都道府県の開設率については、9年11月に郵政省が47都道府県に対して行ったアンケートによる。
市町村の開設率については、8年11月に郵政省が3,255市町村に対して行ったアンケートによる。
本文へ戻る