城戸 彩花
経歴など
- 平成31年4月
- 総務省採用
自治税務局市町村税課
- 令和元年7月
- 熊本県総務部市町村・税務局市町村課
- 令和2年4月
- 同 総務部財政課
- 令和2年10月
- 総務省自治行政局地域自立応援課
- 令和3年9月
- 同 自治行政局市町村課
- 令和5年4月
- 同 自治行政局行政課
- 令和5年7月
- 同 自治行政局行政課主査
- 令和6年7月
- 現職
つながりを大切に、実感を持って働く
国、総務省でしかできないこと
現在、私が担当する政治資金監査制度とは、国会議員関係政治団体の収支報告の適正の確保を図るため、同団体が収支報告書を提出するときは、その支出等に関し、あらかじめ、収支報告書や会計帳簿等について、登録政治資金監査人(外部性を有する専門的第三者)による政治資金監査を受けなければならないというものです。
昨今の政治資金をめぐる状況に鑑み、政治資金監査制度も一部見直しが図られています。世界にも類を見ないと言われる同制度の設計・運用は簡単なものではありませんが、実務を担う監査人の方々に、民主主義の根幹にかかわる重要な制度をわかりやすく周知できるよう、有識者の方々や上司と日々議論しています。
地域・人への想い
大学時代、東京出身の私は、日本の良さは、それぞれの人が愛着を持つ多様な地域から形作られているころにあるのではないか、そうした地域を守っていきたいと漠然と思うようになりました。同時に、国家公務員を志すのであれば、東京というある種特殊な環境だけを知っている状況を変えてみたいと思いました。
そんな私にとって総務省はまさに理想の環境でした。入省1年目の夏から熊本県に赴任し、素晴らしい方々と出会い、やりがいのある重要な業務や最高の自然・食事を存分に味わうことができました。今でも定期的に熊本を訪れ、こころのふるさとへの愛着を深めています。
職員1人1人が、つながりのある地域やそこで出会った方々に想いを馳せながら実感を持って働く、これが総務省の醍醐味であり、強みなのではないかと感じています。
地方や海外を含めた十人十色のキャリア
霞ヶ関では、地域おこし協力隊等の地域を元気にする施策、持続可能な行政サービスを提供するため地方公共団体間の広域連携を推進する取組や地方公共団体に対する公金納付のデジタル化に向けた取組など、幅広い制度・施策の企画立案に携わってきました。いつも周りには、多様な経験を持つ尊敬する上司や同僚がいて、楽しく前向きに、地に足のついた議論ができています。
皆さんも、こころのふるさとに出会い、制度・施策の企画立案を通じて恩返しを続ける総務省の魅力を感じてみませんか。

