濵口 智美
経歴など
- 令和2年4月
- 総務省採用
総合通信基盤局電気通信事業部データ通信課
- 令和4年7月
- 同 情報流通行政局地域通信振興課政策係長
- 令和5年11月
- 産休・育休
- 令和6年7月
- 現職
情報通信 ×「あなた」の可能性
ICT分野の研究開発にスタートアップの力を
このページを見ている皆様は、CMでもお馴染みのタクシーアプリの会社やコロナワクチンを開発した有名企業など、意外と生活の身近なところにスタートアップや、かつてはスタートアップであった企業が根付いていることをご存じでしょうか。
現在、私は情報通信分野におけるスタートアップの研究開発を支援する施策を担当しています。日本では、今まさに多くのスタートアップの「芽」の創出や育成が途上にあるところ、この仕事を通じ、革新的なイノベーションをもたらす可能性のある研究開発やビジネスが萌芽していく様に立ち会うことができ、予期せぬ問題の発生に悩みつつも、やりがいを感じながら業務に取り組んでいます。
私自身、入省前は総務省においてスタートアップ支援施策が存在することさえ認識していなかったのですが、情報通信という所掌の下、想像以上に多彩な業務に携わることができるのが総務省ならではの魅力の一つと言えます。
持続可能な働き方を目指して
私は2024年に産休・育休から復職し、現在は夫が育児休業中です。これまで周囲の上司や先輩職員が男性・女性問わず積極的に育休を取得しており、同僚である夫とも自然に分担して育休取得する流れとなりました。
復職後も今後の働き方について相談し、上司・同僚の温かいご理解・ご協力のお陰で、育児・勤務の両立に向けて目下検討中です。今はお世話になるばかりですが、だからこそ、将来的には周囲の方が個々人の事情に応じた持続可能な働き方ができるよう尽力したいと考えています。
総務省も選択肢に入れてみませんか
「エリートばかりで周囲についていけないのでは」これは、学生時代に私が抱いていた総務省のイメージでした。その先入観から一歩進んで官庁訪問の扉を叩いたことで、今ここで働いている私がいます。
実際の総務省には、いつかこんな風になりたい、一緒に仕事をしたいと思えるたくさんの方々がいらっしゃり、それが自分の働き続けるモチベーションになっているほどです。
もし少しでも業務内容に興味を持っていただけたのなら、一度説明会や官庁訪問に来ていただければと思います。より詳細な業務内容や魅力など丁寧にお伝えするべく、お待ちしております。
