現在位置:ホーム > 報道発表資料 > 報道発表資料(平成22年) > 地デジ完全移行1年前!京都市で地デジ推進をPR 〜「日本全国地デジカ大作戦 in 京都」を開催〜

地デジ完全移行1年前!京都市で地デジ推進をPR
〜「日本全国地デジカ大作戦 in 京都」を開催〜

報道発表/平成22年7月9日

  総務省近畿総合通信局(局長:稲田 修一)は、近畿2府4県のテレビ放送事業者等で構成する近畿広域地上デジタル放送推進協議会などと連携して、アナログテレビ放送終了まであと1年となる7月24日に、地上デジタル放送の準備を呼び掛けるPR大作戦を京都市内で実施します。

いよいよ7月24日は、アナログテレビ放送終了まで1年となります。

総務省では、周知広報活動の一環として、全国地上デジタル放送推進協議会と社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)が共催で、「日本全国地デジカ大作戦」と称し、全国各地で地デジ推進のための取り組みを実施します。

近畿地域では、京都市中京区の京都国際マンガミュージアムにおいて、同日の京都中継局(比叡山)開局の周知と併せ、地デジの準備を進めて頂くためのPR大作戦を実施します。

特設ステージでは、地デジ元気サポーターの「ザ・たっち」さん、近畿地域の地デジ推進大使の「TEAM2011」のメンバー、地デジ推進キャラクター「地デジカ」の共演で、地デジについて楽しく分かりやすい説明会を開催します。

地デジ受信相談会場では、103インチのプラズマモニターを設置し、入場者に美しく迫力ある地デジを体感して頂くコ−ナーや、地デジの受信方法等に関するご相談を受け付けるコーナーを設けます。

また、午後からは、同ミュージアムの館長を務める養老 孟司氏とテレビアニメ「名探偵コナン」のプロデューサーの諏訪 道彦氏による特別セミナーも実施します。

日本全国地デジカ大作戦 in 京都

1 実施日

平成22年7月24日(土曜日)

2 場所

京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸御池)

※ 当日、京都国際マンガミュージアムは正午まで入場料無料です(通常大人500 円)。
   地デジ受信相談会会場には、烏丸通南口(交番横)から開催中無料でご来場いただけます。
3 主催

近畿総合通信局、近畿広域地上デジタル放送推進協議会、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)

 共催

京都国際マンガミュージアム

 協力

京都市、京都府電機商業組合

4 実施内容

【地デジステージ説明会】

時間:午前10時15分から
場所:グラウンド西側デッキ ※ 雨天の場合は多目的映像ホールにて
出演:TEAM2011、地デジカ
ゲスト:ザ・たっち

【地デジ受信相談会】

時間:午前10時から午後4時まで
場所:グラウンド南側デッキ
内容:103インチプラズマモニターによる地デジ体感コ−ナー、地デジ受信相談コーナー

【特別セミナー「ボクたちが愛するアニメが、か・わ・る!」】

時間:午後1時30分から
場所:1階多目的映像ホール
ゲスト:京都国際マンガミュージアム 養老 孟司 館長
     読売テレビ放送 諏訪 道彦 プロデューサー
司会:朝日放送 中邨 雄二 アナウンサー
◎ 先着250名様 当日午前10時より会場前にて整理券を配布。

放送番組での地デジPR

当日の模様は、地元放送局のKBS京都ラジオにおいてリポートされる予定です。

また前日には、「ザ・たっち」さんと「地デジカ」が下記番組に生出演して、地デジの魅力と移行準備について楽しくお伝えします。

放送日・時間 放送局 番組名
7月23日(金曜日)午後5時30分から5時50分 KBS京都テレビ 京プラス
7月23日(金曜日)午後6時10分から午後7時 NHK京都テレビ 京いちにち
7月24日(土曜日)午前8時30分から11時55分 KBS京都ラジオ 桂都丸のサークルタウン
<参考>イベント会場案内図

イベント会場案内図

京都国際マンガミュージアム ホームページ

連絡先
近畿総合通信局 放送部 放送課
担当:佐藤、田中
電話:06-6942-8566
ページの先頭へ戻る
このサイトはJIS X 8341-3に対応しています。