すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy (
English
/
French
/
Spanish
/
Russian
/
中文
)
文字サイズの変更
小
標準
大
総務省の紹介
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算
決算
申請・手続
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
政策評価
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
> 近畿総合通信局
近畿総合通信局の紹介
・ 新型コロナウイルス感染症への当局の対応について
・ 総務省の新型コロナウイルス感染症対策
・ テレワーク情報特設ページ
報道資料
2021年1月20日
2021年「サイバーセキュリティ月間」が始まります
−関西でサイバーセキュリティ分野のイベント、取り組みが続々!−
2021年1月18日
もっと便利に! 広げよう 進めよう
−「近畿ローカル5G推進フォーラム」第3回会合を開催−
2021年1月14日
セキュリティの「インシデント対応」を体験しませんか?
−セキュリティの「サイバーインシデント演習in 大阪」を開催−
2020年12月23日
「電波の安全性に関する説明会」を開催
−一般の方にもわかりやすく説明、どなたでも参加できます−
2020年12月23日
スマートアグリで関西を元気に!
−スマート農業応援!セミナー in 福知山を開催−
緊急事態宣言発令に伴い、開催を延期します
RSS
以前の報道資料
お知らせ
■
「テレワークマネージャー相談事業」について
【相談期間】
2020年4月1日(水)から2021年3月31日(水)
【費用】
コンサルティング費用:無料
コンサルティングにかかる通信費(電話料金やネット通信料):実費負担
【相談内容】
テレワーク導入の効果説明、システム導入方法の説明、導入に向けての支援等
■
調達情報
を更新しました。
NEW!
■
アマチュア無線局のコールサイン指定状況
を更新しました。
■
「ICTインフラ地域展開マスタープラン3.0」の公表
■
「インターネットの安心・安全に関する動画フェスタ2020」最終審査ノミネート作品の発表
■
2021年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」の募集
■
電波適正利用推進員募集のお知らせ
■
令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」における実証内容に管内から4課題が決定しました!
■
テレワークのセキュリティに関する相談対応体制の強化
■
テレワーク・サポートネットワーク事業の開始
■
令和2年度「電波の日・情報通信月間」において、洛陽総合高等学校(京都府)が「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を受賞
■
令和元年度「高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト」で舞鶴工業高等専門学校がデジタル伝統工芸大賞を受賞
■
起業家甲子園で関西学院大学が審査委員特別賞を、起業家万博でエニシア株式会社が総務大臣賞を受賞!
■
「情報セキュリティ&危機管理セミナー(2020年2月25日開催)」の講演資料を掲載しました。
■
「嘉門タツオのアカンで〜外国規格の無線機のうた」−外国規格の無線機器にはご注意を
講演会・イベント
■
全国中小企業クラウド実践大賞全国大会(オンライン配信)観覧募集
NEW!
【開催日:令和3年1月28日(木)】
■
「今後の公衆無線LAN(Wi-Fi)の整備・利活用に向けた自治体向けオンラインセミナー」の開催
■
「ICTイノベーションフォーラム2020」の開催(オンライン)について
【日時:令和3年1月21日(木)13:00〜17:30】
【参加申込期限:令和3年1月8日(金)17:00まで】
■
「近畿ローカル5G推進フォーラム」第2回会合(令和2年11月30日開催)配付資料
■
「近畿ローカル5G推進フォーラム」第1回会合(令和2年7月3日開催)配付資料
公募・案内
■
令和3年度「高度無線環境整備推進事業」に係る公募及び補助要望調査
【申請期間:令和3年1月15日(金)から同年2月5日(金)12:00(必着)まで】
■
令和2年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
【第9期申請期限:2021年1月29日(金)15時まで】
■
総務省統一QR「JPQR」普及事業
(外部ページへリンク)
■
簡易無線局のアナログ方式の周波数の停波について
【使用期限は2022年11月30日まで】
電子版広報紙:e-かわらばん近畿
e-かわらばん近畿 2021年1月1日:第284号
◆謹んで新年のご挨拶を申し上げます
−近畿総合通信局長 野 潔−
放送
地上デジタルテレビ放送
ラジオ放送
マルチメディア放送
エリア放送
有線一般放送(ケーブルテレビ・共同受信施設)
電気通信
電気通信サービス
電気通信事業の手続き
電話番号の指定状況
資格手続き
電気通信紛争処理委員会
地域情報化・研究開発
地域情報化施策の取り組み
研究開発・産学官連携の取り組み
電波利用
無線通信
無線従事者
電波利用料
電波伝搬障害防止制度
登録検査等事業者制度
高周波利用設備
電波環境
電波利用環境保護
電波監視
周知・啓発活動
電波の安全性
無線機を販売または使用される方への注意事項
安心・安全
災害に備えた情報伝達手段確保に係る取り組み
停電時の固定電話・IP電話の利用
電気通信消費者情報コーナー
国民のための情報セキュリティサイト
スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会(スマホ連絡会(近畿))
情報通信の安心安全な利用のための標語
地上デジタル放送に便乗した悪質商法
電波の生体への影響
非常災害時の無線機器の貸し出し(衛星携帯電話、簡易無線、MCA無線)
非常災害時の移動電源車の貸し出し
近畿地方非常通信協議会
非常災害時における臨機の措置
信書便事業
信書便事業
その他
情報公開・個人情報保護
局の情報
アクセスマップ
採用情報
調達情報
大阪合同庁舎第一号館のバリアフリー施設のご案内
大阪合同庁舎第一号館(本館)に来庁される方々へ ―セキュリティゲートの運用開始―
プライバシーポリシー
関連団体リンク
総務省TOP
北海道総合通信局
東北総合通信局
関東総合通信局
信越総合通信局
北陸総合通信局
東海総合通信局
中国総合通信局
四国総合通信局
九州総合通信局
沖縄総合通信事務所
総務省 近畿総合通信局
〒540-8795 大阪市中央区大手前1丁目5番44号 大阪合同庁舎1号館
当局のご案内
来庁者の皆様へ(
合同庁舎1号館バリアフリー施設のご案内
)
ページトップへ戻る
近畿総合通信局
サイドナビここから
放送
電気通信
地域情報化・研究開発
電波利用
電波環境
安心・安全
サイバーセキュリティ
信書便事業
その他
局の情報
便利メニュー
報道発表資料
統計資料
各種申請書
電子版広報紙
採用情報
調達情報
よくある質問
お問い合わせ
リンク・関係サイト
サイドナビここまで