現在位置:ホーム > 調査研究会 > テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会 > 平成22年度 第2回会合 議事次第
テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会
平成22年度 第2回会合 議事次第
日時: 平成22年10月19日(火曜日) 午後2時から
場所: 大阪合同庁舎第1号館 第1別館3階 第2会議室
- 開会
- 議事
(1) 諸外国・標準化の動向(ワーキンググループ 3)- ・ 海外の研究動向について
(大阪大学 大学院基礎工学研究科 永妻 忠夫 教授) - ・ ロームにおけるテラヘルツ技術開発の取り組み状況について
(ローム株式会社 フォトニクス研究開発センター 大西 大 センター長) - ・ IEEE802.15 Terahertz Interest Group (IGthz)に関する動向
(NTTマイクロシステムインテグレーション研究所 味戸 克裕 主任研究員)
- ・ 電波天文関係について
(大阪府立大学 理学系研究科 小川 英夫 教授)
- ・ 海外の研究動向について
- 討論及び発表
テラヘルツとライフ (ワーキンググループ 1)、テラヘルツとグリーン (ワーキンググループ 2)、要素技術の動向 (ワーキンググループ 5)
(1) 自由討論 (各グループごと)
(2) 発表 (各グループ代表者)
- その他
- 閉会
(配付資料)
-
- 資料 1 海外の研究開発動向
(PDF:764KB)
- 資料 2 ロームにおけるテラヘルツ技術開発の取り組み状況について
(PDF:271KB)
- 資料 3 IEEE802.15 Terahertz Interest Group (IGthz)に関する動向
(PDF:655KB)
- 資料 4 電波天文分野におけるテラヘルツ波帯の利用及び受動デバイスの動向
(PDF:6.99MB)
- 資料 5 DRAFT NEW REPORT ITU-R RA.[THZ-SHARE]
- 資料 1 海外の研究開発動向