HOME > 報道資料 > 平成20年度 > 迷惑メール関連法改正等に関する説明会の開催〜迷惑メールへの対策を強化〜

報道資料

平成20年11月27日
九州総合通信局

迷惑メール関連法改正等に関する説明会の開催 
〜迷惑メールへの対策を強化〜

 九州総合通信局〔局長:武井 俊幸(たけい としゆき)〕では、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(以下「特定電子メール法」という。)」の改正に当たり、下記のとおり説明会を開催します。

 
 突然、知らない業者からメールが届き、日常生活へも影響がでている迷惑メールが社会問題となり、その対策として「特定電子メール法」が施行され、これまで一定の成果が上がってきました。しかし、送信手法の巧妙化・悪質化、さらに海外発の迷惑メールの急増等新たな問題が顕在化してきています。そこで、法の実効性を強化するため取引関係にある者への送信など一定の場合を除き、あらかじめ送信に同意した者に対してのみ送信を認める方式(いわゆる「オプトイン方式」)の導入などを内容とする「特定電子メール法」が改正され、12月1日に施行される予定です。

また、電気通信事業者間の接続等に関する紛争を迅速・公正に処理する専門組織として、総務省に置かれている電気通信事業紛争処理委員会の概要説明も併せて行い、同委員会が行っている電気通信事業者間のトラブル解決等についても周知を行います。
1 日時 平成20年12月10日(水)
第一部 午後1時30分から午後2時30分まで(予定)
  「特定電子メール法の改正について」
 参加対象:どなたでも参加可能です。
 説明者:総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課担当官
第二部 午後2時40分から午後3時10分まで(予定)
 「電気通信事業者間等のトラブル解決について」
 参加対象:電気通信事業者等
 説明者:電気通信事業紛争処理委員会事務局担当官
2 場所 熊本合同庁舎 共用第一会議室(講堂)(熊本市二の丸1番4号)
3 お申し込み方法
    出席ご希望の方は、12月5日(金)までに、電話、別紙によるFAX又は電子メールで、氏名、職業(所属)、電話番号を記載の上、お申し込みください。
・電 話:096-326-7824/FAX:096-326-7829
・電子メール :jigyou7824@rbt.soumu.go.jp *なお、取得しました個人情報については、本説明会の開催にのみ使用し、その他の目的では  使用しません。また、開催後は速やかに破棄します。
4 定員 100名
(先着順受付。なお、定員になり次第、締め切らせていただきます。)

 

【別紙】参加申込書
 


 
連絡先:情報通信部電気通信事業課 096-326-7821