すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
> 九州総合通信局
九州総合通信局の紹介
九州総合通信局は、情報通信行政を所掌する総務省の地方支分部局です。
新型コロナウイルス感染症対策関連
■
新型コロナウイルス感染症への当局の対応について
【総務省の対策関連ページ】
■ 無線局に関する申請は「総務省 無線局 電子申請・届出システム」の利用が有効です。
一般局用
アマチュア局用(Lite
)
■
新型コロナウイルス感染症対策としてのテレワークの積極的な活用について
※テレワークの支援に関する事業のバナーを設けました(令和2年10月23日更新)
■
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う電波利用料の支払い猶予のご相談について
(令和3年1月26日)
九州総合通信局重点施策
■
令和4年度
−
デジタルで拓く九州の未来−
報道資料
2022年6月24日
総務省人事(令和4年6月28日付)
2022年6月9日
車両に開設した不法無線局を摘発
2022年6月7日
「異能vationチャレンジセミナーfrom九州2022」を開催
2022年6月2日
鹿児島県霧島市におけるコミュニティ放送の難聴解消を支援
−霧島市に民放ラジオ難聴解消支援事業の補助金交付を決定−
2022年6月2日
地上基幹放送等の耐災害性強化に係る対策費の一部を支援
−九州管内では株式会社福岡放送及び長崎放送株式会社に補助金交付を決定−
RSS
以前の報道資料
重要なお知らせ・募集案内
イベント案内
■ 令和4年6月10日
個人情報保護セミナー2022
(日本データ通信協会webサイト)
〜6月24日 申込締切:令和4年6月23日(木)15:00
■ 令和4年7月 1日
異能vationチャレンジセミナーfrom九州2022
申込締切:令和4年6月24日(金)17:00
お知らせ・更新情報
■
令和4年度 電波の利用状況調査の実施について
(令和4年6月20日)
new!
■
統一QR「JPQR」のホームページのご案内
(総務省)(令和4年5月31日)
総務省では、引き続きJPQRの普及促進に向けての取組を進めて参ります。
(参考)
一般社団法人キャッシュレス推進協議会のJPQR専用ホームページ
■
放送コンテンツの海外展開に関する現状分析(2020年度)
(総務省)(令和4年6月3日)
■
「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」令和3年度フォローアップ調査結果の公表
(総務省)(令和4年6月2日)
■
アマチュア局コールサイン付与状況(5月末)を更新しました。
(令和4年6月6日)
■
「採用情報」のページを更新しました。
(令和4年6月2日)
■
「令和3年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果(案)」に対する意見募集の結果及び評価結果の公表
(総務省)(令和4年5月18日)
■
「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」に係る令和3年度成果概要の公表等
(令和4年5月13日)
■
「調査検討報告書」のページを更新しました。
(令和4年4月19日)
(「400MHz帯デジタル簡易無線局の帯域拡張及び高度化のあり方に関する調査検討会」報告書)
■
令和4年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
(総務省)(令和4年4月15日)
■
「令和2年度末ブロードバンド基盤整備率調査」の調査結果
(総務省)(令和4年1月31日)
■
「放送コンテンツ製作取引に関するガイドライン講習会&無料法律相談会」の開催
(放送コンテンツ製作に携わる放送事業者、番組製作会社及びフリーランス等の方が対象)
■
「全国中小企業クラウド実践大賞2021」全国大会が開催されました。
(令和3年12月10日)
九州・沖縄大会で審査員特別賞の城善建設株式会社が総務大臣賞を受賞
九州・沖縄大会で九州総合通信局長賞の株式会社村ネットワークが全国商工会連合会会長賞を受賞
■
「九州における情報通信データブック2021」を一部訂正しました。
(令和3年10月26日)
■
「九州における情報通信データブック2021」を公表
(令和3年10月14日)
■
IoT機器の適正利用に係るオンライン講座「IoT入門Web講習」について
(本講座はどなたでも無料でご視聴いただけます。)
総務省YouTubeチャンネルの「IoT入門Web講習」から各動画を視聴することができます。
動画視聴の際は、講座の参考資料をダウンロードいただくことで、さらに理解を深めることができます。
■
デジタル活用支援ポータルサイトの開設(令和3年6月7日)
〜デジタル活用支援講習会や教材等についてのご案内〜
■
「放送コンテンツ製作取引・法律相談ホットライン」専用サイトの運営開始
(総務省)(令和3年4月19日)
申込URL:
https://hosocontents-tekitori.go.jp/
■
5G投資促進税制の導入計画認定申請要領及び様式等を公表
(総務省)
(参考)
導入計画認定申請要領
5G投資促進税制 Q&A
■
「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」(第7版)の公表
(総務省)(令和2年9月30日)
過去のお知らせのうち重要なものは
こちら
公募・募集
■
令和4年度から新たに実施する電波資源拡大のための研究開発の提案の公募(再公募)
(総務省)(令和4年6月1日)
■
「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」等に係る令和4年度事業の提案の公募及び公募説明会の実施
(総務省)(令和4年6月1日)
公募期間:令和4年6月1日(水)〜令和4年度6月30日(木)
公募説明会:令和4年6月6日(月)13時〜14時30分
■
「共聴施設ネットワーク強靱化支援事業」に係る提案の公募
(総務省)(令和4年5月31日)
令和4年5月31日(火)から同年7月15日(金)12:00(必着)まで
■
令和4年度 高度無線環境整備推進事業に係る直接補助事業の追加公募及び間接補助事業の公募
(総務省)(令和4年4月22日)
■
「『新たな日常』の定着に向けたケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業」に係る提案の公募
(総務省)(令和4年4月22日)
第一次締切:令和4年5月20日(金)12:00(必着)まで
第二次締切: 同年6月17日(金)12:00(必着)まで
第三次締切: 同年7月15日(金)12:00(必着)まで
■
「地域ケーブルテレビネットワーク整備事業」に係る提案の公募
(総務省)(令和4年4月22日)
第一次締切:令和4年5月20日(金)12:00(必着)まで
第二次締切: 同年6月17日(金)12:00(必着)まで
第三次締切: 同年7月15日(金)12:00(必着)まで
公募結果
■
令和4年度から新たに実施する電波資源拡大のための研究開発に係る提案公募の結果
(総務省)(令和4年6月22日)
new!
■
令和4年度当初予算「利用者向けデジタル活用支援推進事業」の公募に係る採択結果(全国展開型の事業実施団体)
(総務省)(令和4年5月20日)
公募結果一覧
トピックス
令和4年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
(令和4年6月7日更新)
「ICT研究開発支援セミナーin九州」を開催
(令和4年2月16日更新)
トピックス一覧
通信
電気通信事業
販売代理店届出制度
有線電気通信法
電気通信主任技術者
工事担任者
消費者情報
放送
地デジ開局・エリア情報
共同受信設備
視聴方法など
コミュニティ放送
エリア放送
地域情報化
ICT政策
ICTを活用した地域活性化
地域情報基盤の整備促進
ICT研究開発の推進
コンテンツの流通促進
参考資料
過去の事業実施マニュアル等
電波利用
無線局開局の手続き、検査
電波利用料
無線従事者
小型船舶の無線局
防災行政無線
アマチュア無線
簡易無線
デジタル簡易無線
特定実験試験局
調査検討
電波の利用状況調査・公表制度
周波数割当・公開等
電波環境
電波利用環境保護
業務概要
電波適正利用推進員制度
登録検査等事業者制度の概要
電波防護の基準
電波監視システム
携帯中継装置の注意事項
アマチュア無線利用時の注意
狩猟者(ハンター)の皆様へ
注意!外国規格無線設備の国内使用
無線機器販売店の皆様へ・免許情報告知制度
九州管内の電波監視概況
「STOP THE 不法電波」
災害対策支援
災害対策支援
その他
信書便事業
高周波利用設備
電波伝搬障害防止制度
地方総合通信局・総合通信事務所
北海道総合通信局
東北総合通信局
関東総合通信局
信越総合通信局
北陸総合通信局
東海総合通信局
近畿総合通信局
中国総合通信局
四国総合通信局
沖縄総合通信事務所
東日本大震災関連情報
総務省 東日本大震災関連情報
首相官邸災害対策ページ
お問合せ
九州総合通信局 〒860-8795 熊本県熊本市西区春日2丁目10番1号
お問い合わせはこちらから
ページトップへ戻る
九州総合通信局
サイドナビここから
トップページ
通信
放送
地域情報化
電波利用
電波環境
災害対策支援
採用情報
その他
データ・資料
手続案内
お知らせ
報道資料
調達情報
局の情報
お問い合せ
よくある質問
RSS配信について
サイトマップ
リンク
組織概要
アクセス
サイドナビここまで