
報道資料
平成22年1月18日
総務省沖縄総合通信事務所
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター
〜那覇市及び浦添市の調査地域を県内で初公開〜
本日から、那覇市及び浦添市の調査結果をウェブ上で公開します。
受信障害対策共聴施設の管理者や利用者が、施設のデジタル化対応の検討を行う際、地上デジタル放送における受信状況の把握が重要となります。特に、地上デジタル放送で受信障害が生じない場合は、利用者自らが屋根等にアンテナを設置したり、ケーブルテレビに移行することなどにより、地上デジタル放送を個別に受信することが可能となります。
このため、施設のデジタル化促進を図ることを目的とし、デジサポが実施した調査結果をウェブ上で公開し、施設のデジタル化検討の際の参考にしていただくとともに、施設管理者や利用者に限らず多くの関係者に広く周知しているところです。本日、東名阪地域に続く第2次公開地域として、管内では那覇市及び浦添市の調査結果についてウェブ上で公開しました。
ぱぱっと調査では、車両による路上調査の結果を地図上に表示(注1)していますが、那覇市内と浦添市内の調査地域のほとんど(注2)で地デジ受信が良好との結果(青色で表示)となっています。
デジタル化改修のお済みでない受信障害共聴施設の管理者におかれましては、この結果をご参考に利用者との調整を進めていただき、「デジタル化改修」又は「地上デジタル放送で受信障害が解消することによる施設廃止に向けた利用者の合意」を図っていただきますようお願いいたします。
注1:調査結果は、良好に受信できる場合は青色、詳細な調査が必要な場所は橙色に表示しています。橙色に表示された場所でも詳細調査を実施すれば良好に受信出来る場合があります。
注2:ぱぱっと調査の結果は、道路上における測定結果ですので、各戸における受信状況を保証するものではありません。
●調査結果公開URL
デジサポホームページ(リンク)
※Internet Explorer 7以上、Firefox 3.5、Safari 4.0、Chrome 3.0及びOpera 10.10にて動作確認済み。(Internet Explorer 6では表示できない場合があります。)
●簡易連続調査(ぱぱっと調査)の概要 (別紙)PDF:368KB
関連報道発表:
・ビル陰やマンション等の地デジ化加速に向けて「共聴施設デジタル化緊急対策(第2次)」 の公表(平成21年12月2日総務省報道発表(リンク))
・ビル陰等の受信障害対策用の共同受信施設における地上デジタル放送対応のための助成金制度の拡充(平成22年1月8日総務省報道発表(リンク))
<受信障害対策共聴施設の管理者や利用者からのご相談>
総務省沖縄県テレビ受信者支援センター(デジサポ沖縄)
受信対策グループ
電話:098−862−2987
担当者:津幡、新城
電話:098−865−2307
FAX:098−865−2311