| 
                  平成22年10月13日 | 
                 
                
                    | 
                  ICT研究開発セミナーin新潟を開催 〜ICTによるイノベーションと地域活力の創出に向けて〜 | 
                 
                | 
             | 
           
            
        
            
              
                
              |  信越総合通信局(局長 奥 英之(おく ひでゆき))は、信越情報通信懇談会(会長 仙石 正和(せんごく まさかず)国立大学法人新潟大学 理事)との共催で、平成22年11月8日(月)新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」において「ICT研究開発セミナーin新潟〜ICTによるイノベーションと地域活力の創出に向けて〜」を開催します。 | 
             
              
             
         本セミナーは、産・学・官・地域等と連携した情報通信技術の研究開発等を通じ、信越地域における研究活動、地域の活性化を推進することを目的として、情報通信技術政策動向や研究成果、今後の展望や期待についてご講演をいただき、地域からのICT分野におけるイノベーション創出に向けた研究開発のあり方について展望するものです。 
         なお、詳細は次のとおりです。 
         
        
              - 日 時:平成22年11月8日(月)13時30分〜16時30分
 
           
               - 場 所: 新潟大学 駅南キャンパス「ときめいと」講義室A・B
 
          〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1-1(JR新潟駅南口から徒歩3分) 
               
           - 内 容 
 
【セッション1】基調講演 
            演題 「情報通信技術政策の最新動向」(仮題) 
            講師 竹内 芳明 総務省情報通信国際戦略局 技術政策課長(予定) 
           
【セッション2】研究開発事例 
           (1)新潟大学の研究開発に向けた取り組み 
            演題 「環境保全と救急医療におけるICT −トキタグとエアタグ−」 
            講師 牧野 秀夫 新潟大学工学部情報工学科 教授 
           (2) ICT研究開発最新動向 
            演題 「新たなネットワークの実現を支える、進化する仮想化技術」(JGN2plus※による遠隔講演) 
            講師 中尾 彰宏 東京大学大学院情報学環 准教授 
           
【セッション3】 新たな研究開発環境へ 
            演題 「新世代通信網テストベッド構想(JGN-X)」 
            講師 下條 真司 独立行政法人情報通信研究機構 大手町ネットワーク研究統括センター長 (大阪大学サイバーメディアセンター教授)  
           
           - お申込・お問い合わせ
 
           聴講ご希望の方は、別添参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ、10月29日(金)までにFAX(026-234-9999)又はe-mail(shinetsu-renkei@soumu.go.jp)にてお申し込み下さい。聴講は無料です。 
           なお、定員になり次第、お申込締切りとさせて頂きます。(定員100名) 
 
          ※JGN2plus(ジェージーエヌツープラス):NICT(独立行政法人情報通信研究機構)が運用(平成20年4月から3か年)している、新世代ネットワークの研究開発・各種アプリケーションの実証実験を行うオープンなテストベッドネットワーク。 
           
          
         
                  
                    
                  
                    
                      
                        | お問い合わせ先 | 
                        : | 
                        総務省信越総合通信局 情報通信部 情報通信振興室 | 
                       
                      
                        | 電話 | 
                        : | 
                        026−234−9937 | 
                       
                    
                   
                   | 
                   
                
            
             
             | 
         | 
           
           
       
     |