|
平成23年4月13日 |
 |
にいがた流 健幸生活の秘策とは?〜地域ICT利活用セミナーを開催〜 |
|
|
信越総合通信局(局長 奥 英之(おく ひでゆき))は、新潟市(市長 篠田 昭(しのだ あきら))及び信越情報通信懇談会(会長 仙石 正和(せんごく まさかず))国立大学法人新潟大学 理事)との共催で、新潟市内で「にいがた流 健幸生活の秘策とは?〜地域ICT利活用セミナー〜」を開催します。 |
新潟県新潟市、三条市及び見附市では、平成22年度総務省の「地域ICT利活用広域連携事業」として、健康づくり施策のデータ及びプログラムを3市で共有する「健康クラウドシステム」を構築し、多数の住民の参加・継続を可能とする「ライフスタイル型健康づくりプロジェクト」を展開しております。
本セミナーでは、このICT利活用の先進事例とその成果を発表するとともに、健康づくりの秘訣について、笑いを交えた楽しいお話で紹介します。
なお、詳細は次のとおりです。
- 日 時:平成23年5月19日(木) 14:00〜16:00
(受付13:00〜)
- 場 所:新潟市音楽文化会館 ホール (〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3-2)
- 内 容
【セッション1】(14:05〜15:05)〈60分〉
演題 「科学的根拠に基づく健康づくりの秘けつ」
講師 筑波大学大学院 人間総合科学研究科准教授 久野 譜也 氏
【セッション2】(15:15〜16:00)〈45分〉
演題 「新潟発!笑い・元気・健康」
講師 第2代新潟県元気大使 ケーシーズ 江口 歩 氏
佐藤 万成 氏
- お申込・お問い合わせ
聴講ご希望の方は、別添参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ、5月9日(月)までにお申し込み下さい。聴講は無料です。(定員300名)
・参考資料1:「多数の住民の参加・継続を可能とするライフスタイル型健康づくりプロジェクト」イメージ詳細図
・参考資料2:地域ICT利活用広域連携事業概要
お問い合わせ先 |
: |
総務省信越総合通信局 情報通信部 情報通信振興室 |
電話 |
: |
026−234−9937 |
|
|
|
|