|
平成23年9月21日 |
 |
「ICT(情報通信技術)を活用した防災・減災セミナーin新潟」を開催 |
|
|
信越総合通信局(局長 佐藤 克彦(さとう かつひこ))は、信越情報通信懇談会(会長 仙石 正和(せんごく まさかず)国立大学法人新潟大学 理事)等と共催で、「ICT(情報通信技術)を活用した防災・減災セミナーin新潟」を開催します。 |
本セミナーは、地震や津波の発生メカニズムや大規模地震等の災害時における情報通信の重要性と通信確保のあり方等について専門家より講演いただくとともに、無線を利用した災害時に有効なICT(情報通信技術)システムについて提案します。
1 日 時 平成23年 11月17日(木) 13時15分〜16時40分 (受付:12時45分〜)
本セミナーは終了いたしました。
2 場 所 (財)にいがた産業創造機構 NICOプラザ11階会議室 (新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル11F)
3 主催等
主催 総務省信越総合通信局
共催 信越地方非常通信協議会、信越電波協力会、信越情報通信懇談会
4 内容等
◆講演−1
○ 地震発生メカニズムと地震予知
講師:東京大学地震研究所 助教 大木 聖子 氏
◆事例発表
(1)災害対策等に導入が望まれるRFIDシステムの実用化に向けて
講師:平成22年度地域の安心安全のためのRFIDの利活用に関する調査検討
座 長 (信州大学総合情報センター長 教授) 不破 泰 氏
副座長(新潟大学工学部情報工学科 教授) 牧野 秀夫 氏
(2)災害時におけるギガビット無線伝送システムの活用
(平成21年度ミリ波帯高速無線伝送システムに関する調査検討)
講師:(株)シスコム 代表取締役社長 岩永 満宏 氏
◆講演−2
○ 災害時における情報の機能
講師:日本大学文理学部社会学科 教授 中森 広道 氏
◆情報通信システム機器の展示(12時45分〜16時40分まで)
講演に先立ち同会場で、発表に関連する情報通信システム機器の展示を行います。
5 定 員 100名(聴講無料)
6 申し込み・お問い合わせ
・申込用紙に必要事項を記載の上、メール(shinetsu-kikaku@soumu.go.jp)又はFAX(026−234−9947)によりお申し込みください
(定員になり次第申込みを締め切ります。)
・申し込み・お問い合わせ:信越総合通信局 企画調整課(TEL026−234−9953)
【参 考】:セミナーのお知らせ(パンフレット)
お問い合わせ先 |
: |
総務省信越総合通信局 無線通信部 企画調整課 |
電話 |
: |
026−234−9949 |
|
|
|
|