|
|
日付 |
件名 |
|
 |
平成24年 3月28日 |
平成24年度信越総合通信局重点施策を策定 ~ICTでつなぐ 地域の絆 豊かで安心な暮らし~ |
|
 |
平成24年 3月16日 |
東日本大震災復興対策「被災地域情報化推進事業」申請受付開始 |
|
 |
平成24年 2月29日 |
特定信書便事業の許可等 ~信越総合通信局管内で2者が特定信書便事業に参入~ |
|
 |
平成24年 2月28日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況(平成23年12月末現在) |
|
 |
平成24年 2月27日 |
報道発表資料の一部訂正について「地域のための新たな電波有効利用セミナー」を開催 |
|
 |
平成24年 2月27日 |
エリア放送の普及促進に関する制度説明会 |
|
 |
平成24年 2月17日 |
コミュニティ放送局の予備免許 ~ FMながおか、出雲崎町地域に放送区域を拡大 ~ |
|
 |
平成24年 2月15日 |
電気通信主任技術者及び工事担任者試験に係る学校の認定 ~認定を受けた教育課程修了者は試験科目の一部免除~ |
|
 |
平成24年 2月15日 |
「地域のための新たな電波有効利用セミナー」を開催 |
|
 |
平成24年 2月 8日 |
東日本大震災からの復興を促進する「被災地域情報化推進事業」の申請受付期間の延長 |
|
 |
平成24年 2月 2日 |
「海外への情報発信化」に関する映像コンテンツの企画公募の実施 |
|
 |
平成24年 1月31日 |
平成24年度情報通信月間行事の募集について ~テーマ:ICTで 安心安全 スマートライフ~ |
|
 |
平成24年 1月26日 |
ホワイトスペース特区における実験試験局に予備免許 ~マルチセグメントを利用した緊急通報システムと大学チャンネル構築のための電波伝搬試験を実施~ |
|
 |
平成24年 1月18日 |
平成23年度「情報セキュリティ月間」行事「電気通信サービス安心・安全利用セミナー」を開催 |
|
 |
平成24年 1月18日 |
ブロードバンド利活用のための「クラウド・コンピューティング・セミナー」を開催 |
|
 |
平成23年12月26日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況(平成23年9月末現在) |
|
 |
平成23年12月26日 |
「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」の平成24年度研究開発課題公募に係る公募説明会開催 ~信越地域におけるICTの研究開発を支援~ |
|
 |
平成23年12月26日 |
東日本大震災からの復興を促進する「被災地域情報化推進事業」の申請受付開始 ~平成23年度三次補正予算による被災地域への情報化支援~ |
|
 |
平成23年12月19日 |
ICT利活用普及促進セミナーを開催 ~災害時のICT利活用と課題~ |
|
 |
平成23年11月29日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県飯山署) ~ 大型車両運転手1名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年11月24日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況(平成23年9月末現在) |
|
 |
平成23年11月16日 |
平成23年度上半期における電波監視の概要 |
|
 |
平成23年11月16日 |
大規模災害を想定した非常訓練を実施 ~被災地から災害対策本部(内閣府)までの通信を確保~ |
|
 |
平成23年10月28日 |
新潟綜合警備保障株式会社への特定信書便事業の許可等 ~信越管内で7者目の許可~ |
|
 |
平成23年10月26日 |
不法無線局の共同取締りを実施(新潟県村上署) ~ 大型車両運転手1名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年10月19日 |
地上デジタルテレビのチャンネルを変更 ~両津中継局、相川中継局の受信状況の改善~ |
|
 |
平成23年10月19日 |
地上デジタルテレビのチャンネルを変更 ~大町中継局、木曽福島中継局、岡谷諏訪中継局、麻績中継局~ |
|
 |
平成23年10月19日 |
「電波の安全性に関する説明会in上越」を開催 |
|
 |
平成23年10月13日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県木曽署) ~ 大型車両運転手3名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年10月 6日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県飯山署) ~ 大型車両運転手1名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年10月 6日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況(平成23年6月末現在) |
|
 |
平成23年 9月30日 |
電波法違反の無線従事者に対する行政処分 |
|
 |
平成23年 9月30日 |
第44回(平成23年度)「受信環境クリーン図案コンクール」の入賞作品決定 ~信越総合通信局管内からの作品が受信環境クリーン中央協議会会長賞に~ |
|
 |
平成23年 9月27日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県塩尻署) ~ 大型車両運転手1名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年 9月21日 |
10月は「受信環境クリーン月間」です ~良好な放送の受信環境維持のために~ |
|
 |
平成23年 9月21日 |
「ICT(情報通信技術)を活用した防災・減災セミナーin新潟」を開催 |
|
 |
平成23年 9月21日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況(平成23年6月末現在) |
|
 |
平成23年 9月12日 |
「デジタルコンテンツにおける著作権・肖像権セミナー」を開催 |
|
 |
平成23年 8月25日 |
地上デジタル中継局のチャンネルを一部変更 ~長野県内の4局所において実施~ |
|
 |
平成23年 8月25日 |
地上デジタル中継局のチャンネルを一部変更 ~新潟県内の2局所において、受信状況の改善~ |
|
 |
平成23年 8月22日 |
「地域の課題を解決するICT研究成果発表会」を開催 |
|
 |
平成23年 8月10日 |
デジタル放送の完全移行への対応状況 ~アナログ放送終了(2011年7月24日)の対応状況及び今後の取り組み~ |
|
 |
平成23年 8月10日 |
情報通信分野の研究開発課題2件が信越から採択 ~平成23年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」の公募結果~ |
|
 |
平成23年 8月 5日 |
平成23年度第一次補正予算による情報通信基盤災害復旧の支援 ~「情報通信基盤災害復旧事業費補助金」の交付を決定~ |
|
 |
平成23年 7月28日 |
信越管内の国道のトンネルで携帯電話が利用可能に ~電波遮へい対策事業で補助金を交付 ~ |
|
 |
平成23年 7月11日 |
不法無線局の共同取締りを実施(上越海上保安署) ~ 船舶に不法無線を設置した1名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年 7月 8日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況(平成23年3月末現在) |
|
 |
平成23年 6月29日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況(平成23年3月末現在) |
|
 |
平成23年 6月29日 |
「プロから学ぶ!!映像制作教室」を開催 ~動画制作『1日スクール』の体験~ |
|
 |
平成23年 6月23日 |
携帯電話の不感地帯解消を支援 ~新潟県魚沼市の不感地帯で携帯電話の利用が可能に~ |
|
 |
平成23年 6月22日 |
「地域のための新たな電波有効利用セミナー」を開催 |
|
 |
平成23年 6月16日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県飯山署) ~ 大型車両運転手1名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年 6月15日 |
平成23年度電波の日・情報通信月間表彰を実施 |
|
 |
平成23年 6月14日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県千曲署) ~ 大型車両運転手2名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年 6月14日 |
新潟県魚沼市・阿賀町で携帯電話の利用が可能に ~無線システム普及支援事業で補助金を交付~ |
|
 |
平成23年 6月 1日 |
管内のケーブルテレビの加入状況について |
|
 |
平成23年 5月30日 |
平成22年度電気通信サービスに関する消費者相談業務の結果 ~消費者の安心・安全な電気通信サービス利用をめざして~ |
|
 |
平成23年 5月25日 |
不法無線局の共同取締りを実施(長野県木曽署) ~ 大型車両運転手3名を摘発 ~ |
|
 |
平成23年 5月18日 |
【お知らせ】平成23年度「電波の日・情報通信月間記念式典」の取りやめについて |
|
 |
平成23年 5月18日 |
平成22年度における電波監視の概況 ~混信妨害等申告は減少・後を絶たない不法無線局~ |
|
 |
平成23年 5月18日 |
「電波の安全性に関する説明会in佐久」を開催 |
|
 |
平成23年 5月18日 |
「守って!電波のルール」 ~電波利用に関する周知啓発と不法無線局対策を強化~ |
|
 |
平成23年 5月13日 |
平成23年度「情報通信月間」行事の実施 ~「デジタルと光がむすぶ、みんなのきずな」をテーマに~ |
|
 |
平成23年 4月13日 |
地域における安心安全のためのRFIDの利活用に向けて ~調査検討会最終報告書の取りまとめ~ |
|
 |
平成23年 4月13日 |
「にいがた流 健幸生活の秘策とは?~地域ICT利活用セミナー~」を開催 |
|
 |
平成23年 4月13日 |
平成23年度信越総合通信局重点施策を策定 ~ICTで繋ぐ 地域の絆 豊かで安心な暮らし~ |