![]() |
|
![]() |
【別紙2】 |
平成20年5月28日
平成20年度「情報通信月間」東北総合通信局長表彰 |
区分 | 氏名又は団体名 | 功績の概要 | ||||
個人 |
45歳 仙台電波工業高等専門学校情報通信工学科准教授 |
東北JGNIIリサーチセンターの特別研究員として、「アプリケーション指向型運用管理技術とセキュリティ技術の開発」プロジェクトにおいて中心的に活動するなど、地域における次世代ネットワーク技術の研究促進に多大な貢献をされました。 | ||||
個人 |
64歳 山形大学大学院理工学研究科教授 |
「戦略的情報通信研究開発推進制度」における東北地域ICT振興型評価委員会の委員長として公正な評価の取りまとめを行うなど、地域における情報通信の発展と研究開発の推進に多大な貢献をされました。 | ||||
個人 |
57歳 岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授 |
「岩手県葛巻町におけるブロードバンド化促進のための調査研究会」の座長として条件不利地域における情報通信基盤の整備と利活用の方向性を取りまとめるなど、地域における情報通信の普及発展に多大な貢献をされました。 | ||||
個人 |
60歳 宮城ネットワーク株式会社常務取締役 |
社団法人日本ケーブルテレビ連盟東北支部長としてケーブルテレビ事業者による地上デジタル放送対応の推進に積極的に取り組むなど、東北地域における地上デジタル放送の早期普及に多大な貢献をされました。 | ||||
団体 |
(知事 三村 申吾) |
ユビキタスネット社会実現に向けてユビキタスあおもり推進プロジェクトに取り組むとともに「地域ICT未来フェスタ2007inあおもり」を開催するなど、地域における情報通信の振興に多大な貢献をされました。 | ||||
団体 |
|
米沢市が実施した「地域児童見守りシステムモデル事業」を地域一体の視点から主体的に推進し、安全・安心なまちづくりへ情報通信技術がもたらす利便性を身近なものとして実感できるよう普及啓発に取り組むなど多大な貢献をされました。 | ||||
団体 |
|
「市町村情報化サポートセンター」を設置し市町村における総合的な情報化を支援するとともに、ブロードバンド整備に向けた全国規模での検討活動へも積極的に参加するなど、地域におけるデジタル・ディバイドの解消に向けて多大な貢献をされました。 |
|
|||||||||||||
連絡先: | 東北総合通信局 総務部総務課 (渡辺課長) TEL 022-221-0602 |