総務省 東北総合通信局
Tohoku Bureau of Telecommunications 【地域情報化】
“e”からはじまる未来の東北
第3編 東北における地域情報化への取り組みと事例
第2章 地域ネットワーク関連施策別の主な事例
第3節 先進的情報通信システムモデル都市構築事業


矢島町情報ネットワークシステムの概要

1 事業概要
 矢島町総合情報センターを整備し、役場、コミュニティセンター、ディサービスセンター等を結ぶネットワークを構築し、行政・教育・福祉・防災等の分野において町民との双方向の情報交換を可能とすることにより、町と町民が一体となった行政を推進していく。

2 提供するアプリケーション
 (1)  行政情報提供システム
 情報センターと町内公共施設にテレビ電話およびパソコンを配備し、ネットワーク化することにより、行政情報および生活地域情報等の提供を行う。
 また、ビデオ・オン・デマンド(VOD)により情報センターに蓄積された情報を町民が好きな時に入手することができる。
 (2)  災害情報提供システム
 災害発生状況を町防災関係者や消防団幹部に即座に情報発信するとともに、通信衛星を利用して現場の情報を町民に提供し、避難勧告および通勤通学路の確保等、町民の安全対策に活用する。
 (3)  学習支援システム
 テレビ電話およびインターネットを活用し、町内の小中学校の交流学習、学校と地域の交流学習、郷土史料の画像配信を行う。また、講演会や英会話教室および各種文化団体の活動を中継およびVODで画像配信を行うことにより、公共施設において情報を入手することができる。

3 事業規模
  1億2,768万円(総務省・経済産業省両省合計補助金額 6,384万円)

4 システム構成図
矢島町「情報ネットワークシステム整備事業」システム構成図


[目次] [前の項] [次の項] [地域情報化目次] [トップページ]

Copyright