総務省 東北総合通信局
Tohoku Bureau of Telecommunications 【地域情報化】
“e”からはじまる未来の東北
(参考)
2 東北情報通信懇談会


 東北情報通信懇談会は、地域の特性に応じた情報通信の普及促進、情報通信の発展を図るため、東北地方の産・学・官の各界が結集して、昭和61年2月に設立されました。平成7年5月の通常総会において、「東北ニューメディア懇談会」から「東北情報通信懇談会」に名称変更するとともに、マルチメディア社会に対応した運営組織にしました。
 平成13年3月末現在の会員数は、288団体となっています。

(1)  事業内容
 会員の協力のもと、講演会・セミナー・シンポジウム等の企画・開催、高度情報通信社会に向けての課題の調査研究、情報の収集・提供等幅広い活動を行っています。

(2)  組織体制
 本懇談会の組織は以下のとおりであり、多彩な事業を様々な方面から活動できる体制をとっています。
組織体制 図

(3)  役員
 会長   村松 巌   東北六県商工会議所連合会会長
 副会長   松村 富廣   (株)トーキン取締役相談役
 副会長   坪井 孚夫   (社)東北経済連合会副会長
 運営委員長   佐藤 利三郎   東北大学名誉教授
 監事   三浦 新   (株)山形銀行会長
 〃   芳賀 滋彌   (社)東北経済連合会専務理事

(4)  事務局
 総務省東北総合通信局情報通信部内
 事務局長 安井 哲也(東北総合通信局情報通信部長)
Tel.(022)221-0712/Fax.(022)221-0613/E-mail:telcom@sh.comminet.or.jp



[目次] [前の項] [次の項] [地域情報化目次] [トップページ]

Copyright
ホームページ