コンテンツへスキップ

SCROLL

5Gの次世代通信技術であるBeyond 5Gの実現により、
未来の社会・⽣活がどのように変わるのか
映像・体験・展示の3つのゾーンを通して紹介します。

会場催事

EXPOメッセ「WASSE」《North》

2025年
5月26日(月)~6月3日(火)
バーチャル催事

WEB上

2025年
5月26日(月)~10月13日(月)

これからのAI 社会を支えるインフラとして、5G の先にある、次世代の情報通信基盤「Beyond 5G」が求められています。
さまざまな分野で活用されるAI やデータセンターなどを連携させて、多様なユーザーと場所を問わずにつなぐことが可能な、低遅延・高信頼・低消費電力次世代の情報通信基盤です。

Beyond 5Gをもっと知る
あなたは何をBeyondする?

Beyond 5G ready
ショーケース
<会場催事>

プロローグ
シアター
180度スクリーンを使った没入感のある映像演出により、通信の歴史から次世代の情報通信基盤「Beyond 5G」がもたらす未来への変遷を “生活者視点”の映像にて紹介。
未来都市エリア+
技術体験ブース
Beyond 5G が実現した未来の社会・生活のイメージについて、リアリティや没入感を重視した疑似体験の機会を提供。
Beyond 5G
開発技術の展示
総務省やNICTのBeyond 5G基金事業等により、現在開発中の技術の現状や今後の展望等をパネル展示や映像、実機を用いて紹介。
会場イメージマップ
CHECK
各ZONEをクリックすると
詳細が開きます。

プロローグシアター

180度スクリーンを使った没入感のある映像演出により、通信の歴史から次世代の情報通信基盤「Beyond 5G」がもたらす未来への変遷を “生活者視点”の映像にて紹介。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。
未来のしごと

リモートムーンオペレーション

現状は地球と月面間の通信では遅延が大きく、リアルタイムの遠隔作業等は不可能だが、Beyond 5Gでは、デジタルツインやAIにより遅延を感じさせないスムーズな動きが可能となる未来。

地球から月面基地のロボットをリアルタイムで遠隔操作し、月面作業を行う、VRゴーグルを活用した没入感型体験ブース。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。
未来のあんしん

HAPSリカバリー

現状は地上の通信でカバーできていないエリアや災害時に通信が途絶したエリアを、Beyond 5Gでは、HAPSにより上空から通信をカバーできる未来。

災害により通信が途絶した地域に、HAPSを操縦して通信の復旧を行う臨場感型体験ブース。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。
未来のしぜん

オーシャンクリーニング

現状は海中まで無線通信が到達できず動画などの大容量転送には不向きだが、Beyond 5Gでは、NTN(非地上系ネットワーク)と水中の光無線通信等により、陸地から海洋・海中でのロボットの遠隔操作等が可能となる未来。

海中ロボットを地上から遠隔制御し、海洋環境維持体験ができるシアター型体験ブース。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。
未来のからだ

バーチャルピッチングルーム

現状は遠隔地と人間の感覚を共有することはできないが、Beyond 5G では、ハプティクス技術や光通信技術の融合により感覚の情報までもが広く伝達することができる未来。

触覚グローブを使い、仮想空間上で海外の人やAI アバターとキャッチボールを楽しむ、感覚までもリアルに伝わる臨場感型体験ブース。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。
未来のくらし

クロスコネクトシティ

現状は各産業をつなげる自動連携システムの仕組みが実現してないが、Beyond 5Gでは、その仕組みがインフラ上に整備されることによって産業間のシステム連携が最適に行われ新たな価値が生まれる未来。

街の課題を解決するために、様々な産業システムを組み合わせて最適なサービスのシミュレーションを行う、学習型体験ブース。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。

Beyond 5Gがもたらす未来都市空間を疑似体験。

STEP1:催事オリジナルのIDバンド「Beyond 5G ID」と一緒に、エリア内にある技術体験ブースを回りID(もう一人の自分)を成長させよう。

STEP2:エリア内にある「ポータルキャンバス」でIDをサイバー空間に転送しよう。

時間になると…未来都市がサイバー空間につながり「Beyond 5G ID」によるショータイムが始まります。

展示イメージ
※画像はイメージです。実際と異なる場合がございます。

Beyond 5G 開発技術の展示

総務省やNICTのBeyond 5G基金事業等により、現在開発中の技術の現状や今後の展望等をパネル展示や映像、実機を用いて紹介。

NICTロゴ

開催情報

期間 2025年5月26日(月)~6月3日(火)
10:00-21:00 ※最終入場は20:00まで
会場 EXPOメッセ「WASSE」《North》
開催地 大阪・夢洲(大阪府大阪市)
最寄駅 大阪メトロ中央線「夢洲駅」
※大阪・関西万博の会場に入場すれば(大阪・関西万博の入場チケットは必要)、本催事には事前予約等は不要で参加できます。
※提供:2025年日本国際博覧会協会
※画像はイメージです。実際の会場とは配置・建物形状が一部異なる場合がございます。また本画像の無断転載・複製は一切お断りします。

Beyond 5G ready
ショーケース
<バーチャル催事>

WEB上にて会場催事と共通のストーリー・コンテンツの簡易体験ができるバーチャル催事を行います。

開催情報

期間 2025年5月26日(月)~10月13日(月)
会場 WEB
推奨環境 ■ Windows
Google Chrome(最新版)
Microsoft Edge(最新版)
■ Mac
Google Chrome(最新版)
Safari(最新版)
■ スマートフォン
iOS 16以降 Safari(最新版)
iPadOS 16以降 Safari(最新版)
Android 10以降 Google Chrome(最新版)
※回線状況や端末のスペックによっては動作が安定しない可能性があります。
※アプリ内ブラウザおよびHMD内ブラウザでは正常に動作しない可能性があります。
※画像は開発中の画面になりますので、実際と異なる場合がございます。