2020年1月現在
関係人口を「鹿角家」という一つの大きな「家族」とみなし、「鹿角家」の人々が交流する仕組みづくりを通して、関係人口の拡大と関係の深化を目指します。
平成27年度から「移住コンシェルジュ(地域おこし協力隊員)」を配置し、様々な移住プログラムを実施してきた結果、 移住者は200人を超えました。これまでの取り組みを通じて、「移住には至らないけれども、鹿角が大好き・Uターンは出来ないけれども地元鹿角は大好き」などの鹿角に愛着を持ち、継続的な関わりを望む声が寄せられたことから、関係人口「鹿角家」を始めました。また、田舎を持たない方や関係人口として地域と関わりたい方など、誰もが鹿角家の家族(関係人口)になれます。
主体となって運営するNPO法人かづのclassyは、移住コンシェルジュOBらが移住者、市民団体などを巻き込んで設立した法人で、市と連携し移住希望者の受け入れや、移住後の定住サポートなどを行っています。
人口減少や少子高齢化によりもたらされた諸課題を、関係人口と地域を繋ぐ「かかわりしろ」として発信し、鹿角の課題を一緒に考え行動してもらうこと、市民との交流などを通じてより深い愛着を醸成し、継続的かつ主体的な関わりとすることを目的としています。
「鹿角」の姓を冠する疑似家族です。家族証を交付します。
首都圏での交流イベントです。家族が集い、それぞれの近況報告や、実家の様子や関わりしろの活動報告など、お酒を飲みながら語り合います。(家族証が必要です)
家族へは定期的にメルマガ「家族通信」を送信します。実家の状況やイベント告知、関わりしろの提供を行います。
NPO法人かづのclassyの事務所が入る古民家(築140年!)が、家族の交流拠点「実家」です。家族へお越しの際には、家族証を持って遊びに来てください。実家のメンバーとの交流や、関わりしろのマッチング(マンパワーを求めている人へお繋ぎします)など、関係人口案内所としてご利用いただけます。
2019年11月23日(土) | 鹿角家家族会議(東京)/きりたんぽ発祥まつりin秋葉原へ、鹿角家ブース出展 |
---|---|
2019年12月31日(火)~2020年1月1日(水) | 行く年来る年classy(実家kemakema)#そば打ち #忘年会 #初詣 #餅つき |
2020年2月 | 鹿角家家族会議_予定(東京) |
ほぼ毎月 | 家族通信(メルマガ)配信 |
365日/24時間 | 家族募集中 |
※詳しくはWEBサイト「鹿角暮らし」の「鹿角家」でご確認ください。
鹿角出身者に限らず、田舎が欲しい方、関係人口としてどこかの地域へ関わりたい方など、どなたでも申し込みできます。
「ただいま」「お帰り」の声で繋がるアットホームな関係人口を目指して、かづのclassyと共に取り組んでいます。「こんな関わりしろをしてみたい」という提案も大歓迎。
家族一同、申し込みをお待ちしています。
関係人口ポータルサイトでは、全国の地方公共団体の皆様から、関係人口創出・拡大に関する施策・取組や関連するイベントセミナー等の情報の登録を受け付けております。
情報の掲載をご希望される方は、登録フォームを通してご登録ください。