HOME > 報道資料 > 平成20年度 > テレビジョン放送の完全デジタル化に向けて〜アナログ放送の終了まで、あと1,000日〜

報道資料

平成20年10月22日
九州総合通信局

テレビジョン放送の完全デジタル化に向けて
〜アナログ放送の終了まで、あと1,000日〜

 地上デジタルテレビ放送は、2003年12月に三大都市圏で、また、2006年  12月までに九州管内の各県庁所在地で開始されました。
 2011年7月のアナログ停波まで、あと1000日(10月27日現在)となることから、地上デジタル放送の普及状況等を以下のとおり取りまとめました。
 世帯カバー率は、全国の約93パーセント(今年3月末現在)、九州全体の約92%(10月22日現在)になりました。
 デジタルテレビ中継局の整備など「送信側の環境整備」は着実に進んでいますが、今後は、「受信側の環境整備」をさらに強化する必要があります。 

【主なポイント】
 
1 送信側の環境整備 
管内における中継局の整備状況及び世帯カバー率は、別表1のとおりです。
本年末には、管内の128箇所で中継局が開局します。
2 受信側の環境整備
1 地上デジタルテレビ放送に関する浸透度は、別表2のとおりです。
本年9月に実施した「デジタルテレビ放送に関する移行状況緊急調査」の結果によると、アナログ放送の停波時期に関する認知度は大幅に上昇、受信機の普及率も着実に上昇しています。
2 管内の共聴施設の設置状況は、別表3のとおりです。
管内では、約84,000の共聴施設がありますが、なかでも、デジタル化改修に時間と多額の経費がかかる辺地共聴施設が約1,800あり、デジタル化に向けた大きな課題となっています。
3 辺地共聴施設の改修に向けた取り組み状況は、別表4のとおりです。
辺地共聴施設のデジタル化に当たっては、アナログ放送を受信するためのアンテナ設置場所で、デジタル放送が受信できるかどうかの調査(受信点調査)が最初に必要となります。本年度からは、NHKの協力により、この調査が進められています。
4 「共聴施設整備事業(電波遮へい対策事業等補助金)」の状況は別表5のとおりです。
市町村の協力を得て、辺地共聴施設の現状確認と改修計画の把握を現在進めており、本年12月には、「辺地共聴施設デジタル化ロードマップ(仮称)」を公表する予定です。前述の受信点調査の進展に伴い、今後、共聴施設改修整備事業が進むものと見込まれます。

 【別表1】世帯カバー率・開局状況
【別表2】浸透度
【別表3〜5】受信点調査等

 
連絡先:放送部放送課 096-326-7871