HOME > 報道資料 > 平成22年度 > 平成21年度電気通信サービスに関する苦情・相談等の状況

報道資料

平成22年7月27日
九州総合通信局

平成21年度電気通信サービスに関する苦情・相談等の状況

 九州総合通信局〔局長:児玉 俊介(こだま しゅんすけ)〕は、平成21年度中に寄せられた電気通信サービスに関する苦情・相談等の状況をとりまとめました。

 

1 電気通信サービスに関する苦情・相談等の件数


 平成21年度中に九州総合通信局に寄せられた電気通信サービスに関する苦情・相談等の件数は297件で、前年度に比べて114件の減少となっています。また、全国〔電気通信消費者相談センター(本省)〕及び各地の総合通信局等で受け付けた苦情・相談の総件数は9,105件で前年度に比べて1,838件の減少でした。
電気通信サービスに関する苦情・相談等の件数

 

2 電気通信サービスに関する苦情・相談等の内容


(1)内容別の内訳
・「情報提供サービス」が前年と同位で、3件増加し58件となっています。「全く利用した覚えのない情報提供料金の請求があった。」、「画面をクリックしただけで、会員登録され、登録料の請求があった。」などに関する架空料金請求や不当料金請求といった苦情・相談です。
・「料金徴収」が前年比べて、10件増加し36件となっています。「高額パケット請求」、「端末の機種変更をして、使用状況はかわらないのに高額請求」、「使った覚えのない料金請求」などに関する料金トラブルといった苦情・相談です。
・「サービス品質」も前年に比べて、20件減少し33件となっています。「インターネットにつながらない。」、「インターネットの速度が遅い。」と提供するサービスの質、通信品質といった苦情・相談です。
・「営業活動」も前年に比べて、10件増加し29件となっています。「電話による勧誘で断っても何度も勧誘の電話がかかる」といった苦情・相談です。
・ブログ上での誹謗中傷の書き込み等の「迷惑通信」については前年より6件減少し21件、「従業員対応」については昨年の27件から8件に減少となっています。

苦情・相談等の内容別内訳


      ●苦情・相談等の項目の具体的内容

項  目

内  容

情報提供サービス 架空料金請求、不当料金請求、ダイヤルQ2、国際不正接続トラブル、ツーショットダイヤルなど
料金徴収 料金徴収・料金額(上記の情報提供サービスに関する料金徴収は除く。)
営業活動 電気通信事業者(代理店を含む。)の営業活動(営業員の対応に関することは除く。広報活動、広告内容等を含む。)
迷惑通信 迷惑電話、迷惑メール、ワン切り、ホームページ上での誹謗中傷など
従業員対応 電気通信事業者(代理店を含む。)の従業員の窓口対応
プライバシー 通信の秘密、プライバシー、個人情報など
提供条件 料金やサービス提供における提供条件など
装置・設備 回線設備、電柱、アダプタ、端末機など
サービス品質 提供するサービスの質、通信品質など
制度 制度の在り方や法解釈全般(他の項目に関するものは除く。)
利用停止・契約 利用停止やサービス契約(契約解除等に伴う違約金を含む。)
その他 上記の項目に属さないもの


(2) 電気通信サービス別の内訳
 苦情・相談等を電気通信サービス別にみると、「携帯電話・PHS」が120件と最も多く次いで、「インターネット・パソコン通信」が76件、「国内電話」が51件となっています。「携帯電話・PHS」については、契約・契約解除、端末機の故障といったもののほか、掲示板やブログ上での誹謗中傷に関する苦情・相談が寄せられています。
電気通信サービス別の内訳
  

3 総務省で講じた措置等


(1) 九州電気通信消費者支援連絡会の開催
 九州総合通信局では、平成16年度から、消費者が安心して電気通信サービスを利用できるようにするため、電気通信事業者や消費生活センターなどの電気通信サービスの関係者が一堂に会し、架空料金請求や不当料金請求、携帯電話の高額な料金請求、従業員対応等の営業活動に係るトラブルに関する意見交換の場として「九州電気通信消費者支援連絡会」を年2回定期的に開催しています。

(2) e−ネットキャラバンの実施
 総務省では、文部科学省及び情報通信分野の企業/団体と共に、子どもたちがインターネットや携帯電話を利用する際に、ウイルスや迷惑メール、架空請求詐欺等のトラブルに巻き込まれるのを未然に防止するため、保護者及び教職員等に対して、インターネットの安心・安全に関する啓発のためのe−ネットキャラバン(e−ネット安心講座 通信業界キャラバン)を平成18年4月から全国的に実施しています。
 九州においても、平成18年度は43講座、平成19年度は99講座、平成20年度は74講座、平成21年度は54講座を実施ししたところです。
 子どもたちが、インターネットの利用に関連したトラブルに巻き込まれる事例は後を絶たないことから、今年度も継続して実施していきます。

【e−ネットキャラバンの詳しい内容及び受講申し込み方法】
 e−ネットキャラバン公式ウェブサイト http://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/


連絡先:情報通信部電気通信事業課 096-326-7821
▲ページの先頭へ