平成22年11月12日
				九州総合通信局
				「ICT利活用普及促進セミナー2010in熊本」のご案内
				−ICT利活用のための相談会と講演会−
 
					
						| 総務省九州総合通信局[局長:児玉 俊介(こだま しゅんすけ)]では、全国における地域ICT利活用事業の成果のより一層の普及を図るとともに、ICTを活用してこれから事業を始めようと考えている方々や現在事業を進めている方々を支援するため、ICT利活用普及に関する相談会及び講演会を下記のとおり開催いたします。 | 
				
				
 
					
						| 1 | 開催日時 | 
					
						|  |  | 
					
						| 2 | 当日の内容 | 
					
						|  | 
							
								| (1)相談会 これからICTを活用して事業を始めようとお考えの方や総務省の交付金事業・委託事業を進めている方を対象に、総務省情報流通行政局及び九州総合通信局担当者が事業実施に関する様々な相談に応じます。
 |  
								| (2)講演会 総務省のICT利活用事業プロジェクトを実施している全国の方々から、体験を中心に講演をいただき、プロジェクトを成功に導くためのポイント等をご紹介していただきます。
 |  【講演のテーマ及び講演者の紹介*】
 ○講演1 [福祉分野]
 
							○講演2 [農業分野]
								|  | テーマ: | 「ICTを利活用した安心・元気な町づくり事業」 |  
								|  | 講演者: | 三重県玉城町生活福祉課長 林 裕紀(はやし ひろき)氏 |  
							○講演3  [医療分野]
								|  | テーマ: | 「トマトの村(高知市春野での取り組み)」 |  
								|  | 講演者: | 株式会社モデルビレッジ 代表取締役 小松 一之(こまつ かずゆき)氏 |  
							*講演の順番は変更となる可能性があります。
								|  | テーマ: | 「ICTユビキタス・ホスピタルタウン射水プロジェクト」 |  
								|  | 講演者: | 富山県射水市民病院長 麻野井 英次(あさのい ひでつぐ)氏 |  | 
					
						|  | 【スケジュール(予定)】 | 
						|  | 
							
								| 時間 | 第2会議室(相談会) | 第3会議室(講演会) |  
								| 13:00 | − | 主催者挨拶 |  
								| 13:05 | 相談会(随時受付) | 講演1 |  
								| 14:00 | 講演2 |  
								| 14:55 | 休憩 | 休憩 |  
								| 15:05 | 相談会(随時受付) | 講演3 |  
								| 16:00 | 相談会終了 | 講演者を交えた意見交換 |  
								| 17:00 | − | 閉会 |  | 
					
					
						| 3 | 参加費及び参加申込み | 
						|  | 
							
								| (1)参加費: | 無料 |  
								| (2)定員: | 講演会80名(定員になり次第お断りさせていただく場合があります。) |  
								| (3)参加申込み: | 参加を希望される方は、電子メール又はFAXにて平成22年12月2日(木)までに、必要事項を記載の上、以下にお申し込みください。 (ア)申込先
 九州総合通信局情報通信部情報通信振興課
 電子メール:h-shinkou@soumu.go.jp FAX:096-326-7829
 (イ)記載事項
 ・参加される方のお名前、ご所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)
 ・参加される催しの区別(相談会、講演会、もしくは相談会・講演会の両方)
 ・来場予定時間(相談会に参加希望の方のみ。目安で結構です。)
 |  | 
					
				
				
				4 問い合わせ先
				  総務省九州総合通信局情報通信部情報通信振興課
				  電話:096-326-7309、FAX: 096-326-7829、電子メール:
h-shinkou@soumu.go.jp
				
				
				【別添】講演会及び相談会参加申込書
(PDF形式)、
(Word形式)
 
					連絡先:情報通信部情報通信振興課 096-326-7825