
報道資料
平成22年8月9日
総務省沖縄総合通信事務所
地域におけるICT分野の研究開発を支援
−SCOPE「地域ICT振興型研究開発」に係る新規採択課題の決定−
総務省では、平成22年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」の新規採択課題を、評価委員会による評価の結果を踏まえ、52件の採択を決定しました。沖縄管内からは、「地域ICT振興型研究開発」について2件の応募のうち、1件を採択しました。
○沖縄管内の採択課題
課題名 疑似ランダムビット列生成器暗号化システムの研究開発 研究代表者 又吉 光邦(沖縄国際大学産業情報学部) 研究概要 1ビット遅延で暗号化擬似ランダムビット列生成器に基づく暗号化/復号化装置とその応用技術を開発する。また、本装置の開発を通して、地域の若人の人材への技術移転ならびに地域への技術蓄積を目指す。 研究期間 2年(平成22年度〜平成23年度)
参考1:全国の応募件数、採択件数等
「戦略的情報通信研究開発制度(SCOPE)」に係る平成22年度研究開発課題の公募結果(総務省報道資料)
参考2:戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) 別紙参照(PDF:155kB)
Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme
参考3:沖縄総合事務所管内における過去の採択状況
地域におけるICT分野の研究開発を支援(平成19年度1件)
地域におけるICT分野の研究開発を支援(平成20年度1件)
地域におけるICT分野の研究開発を支援(平成21年度1件)
(照会先)情報通信課電気通信事業担当 篠原、瀬底
電話:098−865−2385
FAX:098−865−2311
電話:098−865−2385
FAX:098−865−2311