
報道資料
平成23年8月5日
総務省沖縄総合通信事務所
地域におけるICT分野の研究開発を支援
−SCOPE「地域ICT振興型研究開発」に係る新規採択課題の決定−
総務省では、平成23年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」の新規採択課題を、評価委員会による評価の結果を踏まえ、51件の採択を決定しました。沖縄管内からは、「地域ICT振興型研究開発」について2件の応募のうち、1件を採択しました。
○沖縄管内の採択課題
課題名 ICT を活用した畜産分野における生産者支援とトレーサビリティを実現するグローバルユビキタスシステムの開発 研究代表者 玉城 史朗(琉球大学工学部情報工学科 教授) 研究概要
(概要図)山羊をモデルとして、生産者支援とトレーサビリティの双方を実現する。
山羊は沖縄地域が飼育の中心であり、生育情報の管理システムとしては適正な飼養頭数である。
山羊の出生段階、そして、どのような飼料で飼育されたのかをデータベース化するとともに、発病の経歴や、乳生産量をリアルタイムに計測・蓄積することにより、生産農家、獣医師、加工場、行政機関がひとつのプラットホームで生育データを利用可能とする。研究期間 2年(平成23年度〜平成24年度)
参考1:全国の応募件数、採択件数等
「戦略的情報通信研究開発制度(SCOPE)」に係る平成23年度研究開発課題の公募結果(総務省報道資料)
参考2:戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) 別紙参照(PDF:165KB)
Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme
総務省のSCOPEホームページ(リンク)
参考3:沖縄総合事務所管内における過去の採択状況
地域におけるICT分野の研究開発を支援(平成20年度1件)
地域におけるICT分野の研究開発を支援(平成21年度1件)
地域におけるICT分野の研究開発を支援(平成22年度1件)
(照会先)情報通信課電気通信事業担当
篠原、瀬底
電話:098−865−2385
FAX:098−865−2311
篠原、瀬底
電話:098−865−2385
FAX:098−865−2311
(研究の概要図)
