
報道資料
平成24年6月27日
総務省沖縄総合通信事務所
地域におけるICT分野の研究開発を支援
−SCOPE「地域ICT振興型研究開発」に係る新規採択課題の決定−
総務省では、平成24年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」の新規採択課題を、評価委員会による評価の結果を踏まえ、68件の採択を決定しました。沖縄管内からは、「地域ICT振興型研究開発」について2件の応募のうち、1件を採択しました。
○沖縄管内の採択課題
課題名 沖縄沿岸海洋環境観測のための海洋レーダ技術の研究開発 研究代表者 藤井 智史(琉球大学工学部電気電子工学科教授) 概要
(詳細は別紙(PDF:438KB)を参照)現在利用されている海洋レーダは、沿岸から数km以上沖合からしか観測できず、距離分解能もkmオーダーであるため、サンゴ礁周辺海域の詳細な流動観測には不十分です。そのため、沿岸から数km以内のサンゴ礁海域を高い空間分解能で観測するにあたり、必要な性能要件を実際の海洋観測から明らかにし、その性能に達する近距離高分解能海洋レーダの技術指針と実現方法をプロトタイプ機を構築することで検討を進めます。 研究期間 2年(平成24年度〜平成25年度)
参考1:全国の応募件数、採択件数等
「戦略的情報通信研究開発制度(SCOPE)」に係る平成24年度研究開発課題の公募結果(総務省報道資料)
参考2:戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme
総務省のSCOPEホームページ(リンク)
参考3:沖縄総合事務所管内における過去の採択状況
平成22年度1件
平成23年度1件
参考4:平成24年度研究開発課題の公募開始と説明会の開催−戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)(平成23年12月26日)