2 地域・生活情報通信基盤高度化事業 (電気通信格差是正事業)  電気通信格差是正事業の一環として、地方公共団体が技術革新の成果を活かした新たな情報通信の利活用の事業を行う際に、国がその経費の一部を補助する公共投資事業が平成6年度から創設されました。その概要は次のとおりです。 地域住民にインターネットを活用した双方向の行政サービスを提供するため公共施設にインターネットを導入する市町村に対し、ハード事業補助金、ソフト事業補助金の2つの補助金により支援するものです。 【補助概要】 ◆事業主体及び補助率 ● | 地域インターネット導入促進基盤整備事業 (ハード分) ・過疎、半島、離島、山村に該当する市町村 | 補助対象事業費の1/2 | ・高齢化比率が全国平均を上回る市町村 | 補助対象事業費の1/3 | (・沖縄県の市町村 | 補助対象事業費の2/3) | | ● | 地域インターネット情報通信システム整備促進事業 (ソフト分) 補助対象事業費の1/3(地域インターネット導入促進基盤整備事業と一体で実施するもの。) | ◆補助対象 ● | 地域インターネット導入促進基盤整備事業 映像ライブラリー装置、送受信装置、構内伝送施設、伝送施設、双方向画像伝送装置、等 | ● | 地域インターネット情報通信システム整備促進事業 システム企画費(プログラム設計)、システム開発費(コンテンツ作成)、試験費 | ◆ | 要件 サーバセンターと公共施設等に設置した双方向の公共端末をネットワークし、(世界的規模の)インターネット・ネットワークを利用した双方向の行政サービスを提供するものであること。 | ◆ | その他 標準事業規模=ハード分:5,000万円、ソフト分:1,500万円 | |