![]() | |
![]() | 【地域情報化】 |
![]() |
第2編 総務省の情報通信施策 第1章 地域関連施策 第2節 地域における情報通信メディア ![]() |
5 ETC(有料道路自動料金収受システム)![]() ETC(Electronic Toll Collection)は、車両が有料道路の料金所を通過する際、無線通信を利用することにより、一旦停止することなく、自動的に料金の支払い手続きを行うことを可能とするシステムで、交通渋滞解消の一助となるシステムです。 日本道路公団では、本年3月30日、千葉地区等においてETCのサービス開始を予定しており、東北管内でのサービス開始は秋頃の予定です。 なお、東北管内におけるETCの設置個所(平成12年度31箇所)は以下のとおりです。 |
自動車道 | 平成12年度に整備される料金所等 | 備考 |
---|---|---|
東北道 | 白河、矢吹、須賀川、郡山南、郡山、本宮、二本松、福島西、福島飯坂、国見、白石、村田、仙台南、仙台宮城、泉本線、泉、大和、古川、一関、水沢、北上江釣子、盛岡南、盛岡、青森 | 24箇所整備 |
常磐道 | いわき勿来、いわき湯本、いわき中央 | 3箇所整備 |
山形道 | 山形蔵王、山形北 | 2箇所整備 |
秋田道 | 秋田南 | 1箇所整備 |
八戸道 | 八戸 | 1箇所整備 |
![]() |
|