総務省 東北総合通信局
Tohoku Bureau of Telecommunications 【地域情報化】
“e”からはじまる未来の東北
第3編 東北における地域情報化への取り組みと事例
第5章 各種調査研究


情報基盤協議会  盛岡地域分科会

 情報基盤協議会・地域分科会は、テレコムタウン構想など、それぞれの地域の情報化プロジェクトを実現し地域の特性に見合った情報通信基盤を整備することにより、新しいまちづくりのケーススタディを行うための支援・展開を目的とした情報基盤協議会の一機関で、平成12年度までに全国33地域において開催されています。
 盛岡地域分科会は、東北管内では平成元年度に開催された仙台市以降、7地域目の開催となり、次の情報化の基本目標及び基本方針に基づく様々な具体的な情報通信サービスを提案し、具体化の方策を提言しました。盛岡市では、これを受けて平成11年度に「地域インターネット導入促進事業」を導入して、フィールドとした地域交流施設「プラザおでって」に具体的な情報通信システムを整備しており、今後はその高度化を計画しています。

基本目標 基本方針
中心市街地の活性化 情報拠点の整備 
高度情報機能に裏付けられた都市基盤の整備
地域コミュニティの充実 行政・住民からの多様な情報受発信
高度情報通信基盤の整備
北東北の交流拠点の形成 広域的な地域間情報交流
情報ハイウェイの活用

◆盛岡地域分科会の構成

盛岡地域分科会の構成 図

◆地域分科会フロー
地域分科会フロー 図

◆参加団体
 幹事会員16団体、一般会員4団体、アドバイザー5団体、オブザーバー7団体



[目次] [前の項] [次の項] [地域情報化目次] [トップページ]

Copyright