![]() |
|
![]() |
【地域情報化】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
|
![]() |
|
|
![]() |
(1)地域情報交流基盤整備モデル事業(加入者系光ファイバ網設備整備事業) |
![]() 平成14年度から「地域情報交流基盤整備モデル事業」として創設され、東北管内では秋田県矢島町が全国で初めて事業を実施、平成16年8月末現在、全国では14事業が交付となっている。平成15年度からは、「地域情報通信ネットワーク基盤整備事業費補助金」内の「加入者系光ファイバ網設備整備事業」として名称等が変更されている。 |
(2)移動通信用鉄塔施設整備事業 |
![]() 東北管内でも、平成11年度までに全ての市町村役場やその周辺地域をカバーするまでに至ったが、広大な面積を有することから当事業による施設整備が必要とされる地域も多く、平成3年度から15年度までの間に、99地域63市町村へ交付している。 |
(3)民放テレビ・ラジオ放送難視聴等解消施設整備事業 |
|
|
(4)電波遮へい対策事業 |
|
![]() |
(5)衛星放送受信設備設置助成制度(BS基金) |
NHK地上波テレビ放送が良好に受信できない地域を対象に、NHKの衛星放送を受信するための施設整備に対し、経費の一部を助成するもので、平成2年度から15年度まで東北管内では6,972世帯が助成を受けている。 |