平成21年3月19日
四国総合通信局
四国のブロードバンド・アクセスの普及状況
≪四国管内のFTTHアクセスが30万を突破≫
四国管内におけるインターネットのブロードバンド・アクセス(FTTH、DSL、CATV)の平成20年12月末の契約数等は、別紙のとおりです。
【主なポイント】
○ ブロードバンド契約数
平成20年12月末におけるブロードバンド・アクセスの契約数は、736,526となり世帯普及率は46.5%となりました。前四半期からの増加数は11,596(1.6%)となり、全国の伸び率(1.2%)を若干上回っています。
○ FTTHアクセス
FTTHアクセスの契約数は、30万を超え300,529となり世帯普及率は19.0%となりました。前四半期からの増加数は18,883(6.7%)となり、全国の伸び率(4.8%)を上回っています。
○ DSLアクセス
DSLアクセスの契約数は、354,464となり世帯普及率は22.4%となりました。前四半期からは6,923(1.9%)の減少となっており、全国的にも同様に減少傾向が続いています。これは、DSLアクセスからFTTHアクセスへの移行が進んでいることによるものと思われます。
○ CATVアクセス
CATVアクセスの契約数は、81,533となり世帯普及率は5.2%となりました。前四半期からは若干減少(0.4%)しているものの、ほぼ同じ水準を維持しています。
【別紙】ブロードバンド・アクセスの平成20年12月末の契約数等
【参考】ブロードバンド・アクセスの普及率推移
(連絡先)
四国総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
担当:井原課長、岡田課長補佐
電話:089−936−5041
ファックス:089−936−5014
|
|