平成21年7月13日
四国総合通信局
地上デジタルテレビジョン放送局
(宮窪局・津島御槇局・北条浅海局)の予備免許
≪愛媛県の地上デジタル放送エリア拡大≫
四国総合通信局(局長: 一郎(たかさき いちろう))は、本日、日本放送協会、南海放送株式会社、株式会社テレビ愛媛に対し、地上デジタルテレビジョン放送局(宮窪中継局、津島御槇中継局(注1)、北条浅海中継局(注2))の予備免許を付与しました。これに基づき各社は本放送開始に向け技術的な調整作業を実施します。なお、地上デジタル放送が御覧いただける試験放送は、各放送事業者の準備が整い次第、順次開始していく予定です。
これにより、地上デジタル放送が各家庭のテレビで御覧いただけますが、試験放送のため、減力したり、放送を停止したりすることがあります。
(注1)津島御槇中継局については、日本放送協会に対してのみ、予備免許を付与しました。
(注2)当該局名は、日本放送協会が「北条浅海」局、南海放送株式会社及び株式会社テレビ愛媛が「浅海」局です。
1 放送事業者
・日本放送協会 |
(会長 |
福地 茂雄) |
・南海放送株式会社 |
(代表取締役社長 |
河田 正道) |
・株式会社テレビ愛媛 |
(代表取締役社長 |
平井 延幸) |
2 各中継局の予備免許の概要等
(1) 宮窪中継局
放送事業者名 |
送信チャンネル及び
空中線電力 |
リモコン
番号 |
放送開始予定 |
日本放送協会(総合) |
34チャンネル 0.1ワット |
1 |
8月 |
日本放送協会(教育) |
22チャンネル 0.1ワット |
2 |
南海放送株式会社 |
37チャンネル 0.1ワット |
4 |
株式会社テレビ愛媛 |
26チャンネル 0.1ワット |
8 |
|
(2) 津島御槇中継局
放送事業者名 |
送信チャンネル及び
空中線電力 |
リモコン
番号 |
放送開始予定 |
日本放送協会(総合) |
19チャンネル 0.3ワット |
1 |
8月 |
日本放送協会(教育) |
13チャンネル 0.3ワット |
2 |
|
(3) 北条浅海中継局
放送事業者名 |
送信チャンネル及び
空中線電力 |
リモコン
番号 |
放送開始予定 |
日本放送協会(総合) |
16チャンネル 0.1ワット |
1 |
10月 |
日本放送協会(教育) |
13チャンネル 0.1ワット |
2 |
南海放送株式会社 |
45チャンネル 0.1ワット |
4 |
株式会社テレビ愛媛 |
36チャンネル 0.1ワット |
8 |
|
3 放送区域及び区域内世帯数
(宮窪中継局)
放送区域:今治市の一部
区域内世帯数:約900世帯
(津島御槇中継局)
放送区域:宇和島市の一部
区域内世帯数:約200世帯
(北条浅海中継局)
放送区域:松山市の一部
区域内世帯数:約400世帯
(参考)
宮窪局、津島御槇局及び北条浅海局の開局により、既に開局済みの地上デジタルテレビジョン放送局と合わせて、愛媛県内の約54.0万世帯(世帯カバー率:約92.6%)で地上デジタル放送が御覧いただけるようになります。
※ 世帯数は、平成17年国勢調査による数値です。
(連絡先)
四国総合通信局 情報通信部 放送課
担当:田中課長、岡 課長補佐、柴川上席電波検査官
電話:089−936−5037
ファックス:089−936−5014
|
|