|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
<< 平成21年報道資料一覧へ戻る |
![]()
平成21年9月2日 四国総合通信局 国立大学法人徳島大学が平成21年度「地方の元気再生事業」を実施四国総合通信局(局長:山本 一晴(やまもと いっせい))は、国立大学法人徳島大学に対し、平成21年度「地方の元気再生事業」として「ブロードバンド徹底活用1000人塾≪地域にぎわいづくり人材養成プロジェクト≫」事業の実施を委託しました。 この事業は、ICTを利活用できる人材養成並びにまちぐるみでの地域情報発信とネットワークの形成により、商店に賑わいを取り戻し、徳島の地方経済元気再生をねらいとしています。 1 事業実施者(1) 実施団体国立大学法人徳島大学 (2) 事業名ブロードバンド徹底活用1000人塾 (3) 経費概算千五百万円 (4) 実施時期平成21年9月から平成22年3月まで 2 事業内容中小商店・個人商店の経営者に対して、ICTを利活用できる人材を養成するための講座を開設し、徳島市を中心に500店舗のブログを立ち上げ、これを基盤として商品開発等の地域魅力再発見とビジネスモデル構築に取り組みます。 詳細については、別紙(イメージ図)及び「地域にぎわいづくり人材養成プロジェクト」のホームページ(;http://genkitokushima.jp/)を参照してください。 なお、9月12日(土曜日)に徳島市ポッポ街商店街で「ブロードバンド徹底活用1000人塾」の開講式を行い、「500店舗ブログ化講習会」「ブロードバンド・ユビキタス活用講座」等の講座を開設します。 ≪参考≫ 地方の元気再生事業は、持続可能な地方再生の取組を抜本的に進めるため、地域住民や団体の発意を受け、地域主体の様々な取組を立ち上がり段階から包括的・総合的に支援する事業であり、平成20年度に創設された事業です。 【別紙】事業内容のイメージ図
|
<< 平成21年報道資料一覧へ戻る |
![]() |
page top↑ | ![]() |
組織概要 | お問い合わせ ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
copyright © 2007- 四国総合通信局. all rights reserved. |