|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
<< 平成22年報道資料一覧へ戻る |
![]()
平成22年5月10日 四国総合通信局 JGN2plus四国連絡協議会総会記念講演会を開催四国総合通信局(局長:関 啓一郎(せき けいいちろう))は、情報通信技術の研究開発用として国が整備した超高速テストベッドネットワーク(JGN2plus)を利用した産学官連携による研究開発を推進しています。 この度、JGN2plus四国連絡協議会(会長:島村 和典(しまむら かずのり)高知工科大学教授)の平成22年度総会に合わせて、同協議会との共催により次のとおり記念講演会を開催します。 なお、本講演会は平成22年度情報通信月間行事の一環として開催されるものです。 1 開催日時平成22年6月2日(水曜日) 14時40分から17時00分まで 2 開催場所高知会館 白鳳の間 (高知県高知市本町5−6−42) 3 講演内容(1) 「新世代のネットワークテストベッド環境について」講師:北陸先端科学技術大学院大学 教授 丹 康雄 氏 (2) 「九州における災害情報広域共有化実験について」講師:九州情報通信連携推進協議会 事務局長 広岡 淳二 氏 (3) 「棚田オンラインプロジェクトについて」講師:佐賀大学 教授 渡辺 健次 氏 (4) 「高知の農業のICT化事例について」講師:株式会社 Model Village 代表取締役 小松 一之 氏 4 対象者JGN2plus四国連絡協議会会員及び一般 5 募集定員定員100名 6 参加費無料 7 主催等(1) 主催総務省四国総合通信局、JGN2plus四国連絡協議会 (2) 後援独立行政法人情報通信研究機構(予定)、四国情報通信懇談会(予定) 8 お申込み方法平成22年5月31日(月曜日)までに、電子メール、ファックス又は電話で氏名、所属、連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)をお知らせの上、下記連絡先までお申込みください。 定員に満たない場合は、当日参加も可能です。また、お申込みに対して、定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらから御連絡を差し上げませんので、あらかじめ御了承ください。 申込みの受付は終了しました。 9 個人情報の取扱い御連絡いただいた個人情報は、本講演会を実施する目的以外には使用いたしません。 【参考】JGN2plus(ジェージーエヌツープラス)とは JGN2plusは、1999年のJGN、そして2004年のJGN2と継続的に発展を遂げてきた研究開発テストベッドネットワークの一つで、2008年4月から3か年の予定で運用、活動しています。 NICT(独立行政法人情報通信研究機構)が推進する新世代ネットワークの研究開発を支えるテストベッドとして、大手町ネットワーク研究統括センターにおける研究開発活動を支える役割を果たす主体であるとともに、先進的なネットワークの研究開発・各種アプリケーションの実証実験を行うテストベッドとして、一般の研究者にも広く利用いただける、オープンなテストベッドネットワークです。
|
<< 平成22年報道資料一覧へ戻る |
![]() |
page top↑ | ![]() |
組織概要 | お問い合わせ ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
copyright © 2007- 四国総合通信局. all rights reserved. |