総務省及び全国地上デジタル放送推進協議会では、地上テレビ放送のデジタル化により難視聴となる地域に対し、暫定的・緊急避難的な措置として、衛星放送により地上デジタル放送の番組を送り届けることとしています(以下、このための事業を「暫定的難視聴対策事業」という。)。
この暫定的難視聴対策事業として、国の補助金と放送事業者の負担金を受け、社団法人デジタル放送推進協会が地デジ難視対策衛星放送を実施しており、同放送の対象地区及び視聴できる放送番組等は「地デジ難視対策衛星放送対象リスト(ホワイトリスト)」として公表しています。今般、各地域における難視聴対策の実施状況を踏まえ、対策地区等を更新したホワイトリスト第3版を総務省ホームページ
(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html(公開終了))
において公表しましたのでお知らせします。今回の更新概要は次のとおりです。
≪四国≫
|
初版(1月29日公表) |
第2版(4月16日公表) |
第3版(8月10日公表) |
対象市町村 |
なし |
5市町(2県) |
5市町(3県) |
対象地区数 |
なし |
9地区 |
29地区 |
世帯数 |
なし |
133世帯 |
107世帯 |
|
≪全国≫
|
初版(1月29日公表) |
第2版(4月16日公表) |
第3版(8月10日公表) |
対象市町村 |
7市町村(3都道府県) |
26町村(15都道府県) |
190市町村(30都道府県) |
対象地区数 |
55地区 |
118地区 |
1,501地区 |
世帯数 |
5,407世帯 |
11,085世帯 |
41,469世帯 |
|
※都道府県別の総括表は
別紙のとおりです。
なお、このホワイトリストは定期的に更新することとしており、次回公表は10月頃を予定しています。
ホワイトリスト掲載地区での地デジ難視対策衛星放送の利用については、社団法人デジタル放送推進協会において受付をおこなっています。詳しくは、社団法人デジタル放送推進協会のホームページ「地デジ難視対策衛星放送について」を御覧ください。
(http://www.dpa.or.jp/safetynet/(公開終了))
【別紙】
地デジ難視対策衛星放送対象リスト(ホワイトリスト)都道府県別総括表【PDF(Acrobat)形式(2010081002_1.pdf/55KB)】
【参考】
暫定的難視聴対策事業の概要【PDF(Acrobat)形式(2010081002_2.pdf/306KB)】
※ PDF(Acrobat)形式ファイルの無料閲覧ソフトが必要な方はこちら ≫