■作業名 | 内部管理業務:人事給与 職員情報 現状分析(業務分析)作業 | |
■日時 | 平成17年10月26日(水) 9:00 〜 11:00 |
![]() |
■場所 | 市民会館地下1,2会議室 | |
■参加者 | 職員: 職員課 森岡主任 |
|
企業: 富士通 本保、長倉 大和総研 藤井 NEC 金子、渡辺 安川情報 蓼原 |
||
■使った資料 |
なし
|
|
■概要 | ||
【作業の目標】人事給与の職員情報業務に関して、担当職員と対面形式で業務機能の分類および処理上で使用している帳票類などの流れを確認し、現状把握を行うことが目的です。【当日の流れ】9:00〜 9:05 自己紹介および担当者の所属確認(5分) 【作業内容】(1) 業務説明表作成対象
(2) DMM作成業務説明表の検討時に使用した資料を使って、業務の内容を確認しながら作成しました。DMMについては今回提示されている業務区分以外の人事給与業務を中心にとりあげました。職員情報は人事給与の他の業務との関連があり、職員情報という業務として切り出すことに苦労しました。また、業務が細かくなったり、おおまかになったりしたため、業務の大きさを合わせるのに多少時間を要しました。 (3) DFD作成作成されたDMMをもとに業務機能を付箋紙に書き出し、DFDの用紙に貼り付けました。貼り付けた付箋紙(機能)間のデータの流れを追いながら業務の流れを確認しました。職員情報は、採用、任用、研修などの業務とも関連しており、相互で情報のやりとりが発生していることを確認しました。また、人件費などの点で財務会計の予算編成システムと関連していることも確認しました。 【出てきた意見】主な意見は以下の通りです。 |
||
■成果物 | ||
■ポイント | ||
【作業を実施して気付いた点】
【作業を実施するにあたり、難しい点】
|
■他の作業日誌 |
|