ICT展示について
○ 今日、情報通信技術(ICT)は、社会、経済の成長に重要な役割を果たしており、人々の暮らしに不可欠なものとなっています。
○ 総務省では、「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」及び大会以降の我が国の持続的な成長を見据えた社会全体のICT化の推進に向けた検討を進めています。
○ このたび、G7香川高松情報通信大臣会合の開催にあわせて、総務省が取り組んでいる施策について、関係企業・団体の協力をいただき、展示会を開催する運びとなりましたので2020年に向けた最新のICTをご覧ください。
展示概要
日時:平成28年4月28日〜30日 10:30-17:45
場所:サンポート高松ホール棟1F展示場及びデックスガレリア
G7香川・高松情報通信大臣会合 展示マップ
政策目的 | 社名 | 展示項目 | 展示概要 |
---|---|---|---|
言葉の壁をなくす | ソニー株式会社![]() |
交通系カードと多言語対応表示 | 交通系ICカードを活用した、多言語対応デジタルサイネージ表示切替 |
株式会社ピクセラ![]() |
テレビ字幕翻訳セットトップボックス | 番組と同時に翻訳字幕を表示 | |
株式会社トマデジ![]() |
放送・通信連携で実現する次世代放送サービス | 放送サービスにおいて言葉の壁を超える瞬間 | |
KDDI株式会社![]() |
翻訳タクシー | 「言葉の壁」を取り去る | |
情報の壁をなくす | 富士通株式会社![]() |
富士通が考える橋梁点検支援ソリューション | インフラ維持管理分野への3Dモデル適用 |
三菱電機株式会社![]() |
津波監視用海洋レーダ | ICTを活用し、早期に津波情報を配信する。 | |
NTTデータ![]() |
情報の壁をなくす | 観光・防災Wi-Fiステーションの高度化 | |
日本電信電話株式会社![]() |
移動式ICTユニット | 大規模災害時、ICT環境の即時立ち上げを可能に | |
移動の壁をなくす | トヨタ自動車株式会社![]() |
世界初の協調型ITSシステム「ITS Connect」 | ITS専用周波数による路車間・車車間通信を活用した運転支援システム |
日本の魅力を発信する | CBCテレビ![]() |
伊勢神宮・命あふれる神々の森 | 4K映像で発見しよう・・・日本の心と、素敵な自然の生き物たち |
接続の壁をなくす | 国立研究開発法人 情報通信研究機構![]() |
国際標準規格Wi-SUN | 多様化するサービスへのWi-SUN適用 |
臨場感の向上 感動の共有 | ウェアラブル脳波計 | いつでも、どこでも脳波をはかれる技術の開発 | |
利用の不安をなくす | サイバーセキュリティー技術 | インシデント分析センターNICTER | |
臨場感の向上、感動の共有 | 日本放送協会(NHK)![]() |
8Kスーパーハイビジョンシアター | テレビの進化は止まらない! |
交通系カードと多言語対応表示
現在国内で広く使われている交通系ICカードを活用することで、本来の公共交通の利用や店舗での支払い用途に加え、利用者がカードをデジタルサイネージにタッチするだけで意思を伝え、表示言語を変更する支援リクエスト対応など、おもてなし用途を実現します。
テレビ字幕翻訳セットトップボックス
地デジ対応のテレビ機能に加え、翻訳サーバーとの協調動作による字幕の翻訳・表示機能を実現し、外国人観光客等をおもてなしします。
・簡単な操作で翻訳オン/オフを切り替え
・英語・中国語・韓国語など多言語に対応
・翻訳サーバーでの機械学習による継続的な翻訳精度の向上
放送・通信連携で実現する次世代放送サービス
海外へ行った時、外国の方が日本で暮らす時、そこには言語によるテレビ視聴の壁が存在します。放送は、Webサービスと連携して、そのような壁を取り除きます。
翻訳タクシー
音声(翻訳)と映像を利用して、タクシー等での外国人観光客に対する「おもてなしシステム」を実現します。
富士通が考える橋梁点検支援ソリューション
ICTの活用により、橋梁の点検業務の効率化と、管理事務所の維持管理計画の立案や劣化状況の把握を支援し、効率的なインフラ維持管理の実現に貢献します。
津波監視用海洋レーダ
短波帯の電波で津波を遠距離、広範囲に監視し、デジタルサイネージ及びICTにより情報配信することで、より一層の避難時間の確保を支援します。実測データを基にした波高推定技術、浸水マップ更新技術により、より的確な避難指示が期待できるようになります。
情報の壁をなくす(NTTデータ)
大多数のユーザがWi-Fiにて同時かつスムーズに利用可能な情報サービス提供を実現します。
- 地方自治体等の観光・防災のライブ映像やコンテンツ情報
- 住民や来訪者保有のスマートフォン等への一斉配信
- エリア限定型放送(IPマルチキャスト技術)により大多数のユーザが同時視聴可能
移動式ICTユニット
通話や情報処理などのICT環境の提供に必要な装置類をコンパクトに収容し、大規模災害時に、被災地で急増するICT需要に即応します。
世界初の協調型ITSシステム「ITS Connect」
路車間・車車間通信を活用した運転支援システム「ITS Connect」を2015年10月、世界に先駆け商品化しています。当システムは、総務省が割当てたITS専用周波数(760MHz帯)を活用しています。 今後、グローバル展開も視野に入れ、産学連携し、普及に向けた取組を進め、より安全・安心で快適な交通社会の実現を目指します。
伊勢神宮・命あふれる神々の森
「サミット開催地、伊勢志摩の誇り伊勢神宮。そこには五十鈴川の清らかな流れと広大な森が広がる。古来より人はその自然の恵みに感謝し、稲などを育て神事を行ってきた。自然と共生する日本人の心の原点がここにある。」荘厳な神事、貴重な動植物を4K映像で体感いただき、日本の魅力を発信します。
国際標準規格Wi-SUN
省電力動作、マルチホップ通信等の特徴を有する国際標準規格Wi-SUNの社会展開を主導的に推進しています。Wi-SUNの将来展開として、IoTを含む将来の多様なサービスに適応するためのWi-SUN動作仕様の多様化を検討しています。
ウェアラブル脳波計
これまでの脳波計測には伝導性ジェルが必要で、装着に時間がかかりましたが、これを不要とする技術を開発することでかぶるだけで簡単に計測できるようになりました。また、ワイヤレス化により、身動きも自由になりました。その結果、様々な状況で脳波測定が可能となりました。
サイバーセキュリティー技術
NICTERはインターネット上で起こる大規模攻撃への迅速な対応を目指したサイバー攻撃観測・分析・対策システムです。DAEDALUSはNICTERの大規模ダークネット観測網に基づく対サイバー攻撃アラートシステムです。NIRVANA改は標的型攻撃対策のサイバー攻撃統合分析プラットフォームです。これらによりインターネットの利用の不安をなくすことを目指します。
8Kスーパーハイビジョンシアター
今年8月、世界で初めて8K試験放送が始まります。3300万画素の超高精細映像と22.2ch立体音響がもたらす驚異の臨場感と感動!試験放送を前に、この特設8Kシアターでぜひご体験ください。