ICTを活用した市民協働で多様な子育てニーズと地域人材活用を両立
関連キーワード |
|
---|---|
事業概要 |
世界初、共助型子育て支援プラットフォーム「子育てシェア」 リアルとICT活用の両輪で、地域人財の活躍支援と子育て共助の仕組み「子育てシェア(登録料・手数料無料・保険付・1時間500円のお礼ルール)」を全国に普及させ、社会課題解決と地域活性を両立させている。 |
事業実施自治体に 関する情報 |
日本全国 人口(平成27年国勢調査):-人 |
事業実施団体 |
株式会社AsMama(アズママ) |
効果 |
世界初の市民間共助による子育て支援ICTプラットフォーム「子育てシェア」を利用者に無料で提供し、リアルと、ICT活用の両輪で、市民間共助と、地域人材の活躍支援を全国に普及。 市民協働による自立・自走する地域コミュニティの創生を実現している。 ・主体的に「子育てシェア」の普及、コミュニティ創出に取り組む認定活動家を全国に育成(627名) ・ICTを活用した子育て共助プラットフォーム「子育てシェア」登録者数(53,000人) ・登録者による市民間共助での問題解決済案件数 18,252件、解決率(85%) |
導入費・運用費 |
|
詳しくはこちらへ | |
総務省担当部署 | 総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 |
問い合わせ先 |
|
